検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

野口体操からだに貞(き)く     

著者名 野口 三千三/著
出版者 春秋社
出版年月 2002.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 厚別西8213132007498/ノ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2002
498.3 498.3
健康法 体操

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001381215
書誌種別 図書
書名 野口体操からだに貞(き)く     
書名ヨミ ノグチ タイソウ カラダ ニ キク 
著者名 野口 三千三/著
著者名ヨミ ノグチ ミチゾウ
出版者 春秋社
出版年月 2002.11
ページ数 253p
大きさ 20cm
分類記号 498.3
分類記号 498.3
ISBN 4-393-31269-4
内容紹介 「自分自身のからだの動きを手がかりにして、人間とは何かを探検する営みが体操」という著者が、体操の具体例や甲骨文字などをまじえながら、身体観や野口体操を語る。1977年柏樹社刊の新版。
件名 健康法、体操
言語区分 日本語
書評掲載紙 朝日新聞

(他の紹介)目次 1 体操による人間変革(体操による人間変革
からだは生きた皮袋 ほか)
2 ある日の体操実技(腕のぶら下げ
胴体や頭のぶら下げ ほか)
3 からだとコトバの探検(蒼頡は野口体操を習っていた?
漢字とヤマトコトバ ほか)
4 おへそのまたたき(からだの神に貞く
おへそのまたたき ほか)
5 体操とは占である(「ここで何が起こったか」
ローゼルとの出会い ほか)
(他の紹介)著者紹介 野口 三千三
 1914年、群馬県生まれ。1934年、群馬県師範学校卒業。小学校訓導、群馬師範学校・東京体育専門学校助教授を経て、1949年から東京芸術大学教授。退官後に東京芸術大学名誉教授となる。戦後、「体操による人間変革は可能だ」という信念のもとに、独自の人間観と実技に基づく革命的な「野口体操」を創始。その後、「野口体操」を通して、演劇・美術・音楽等の世界に多大な影響を与える。1998年、逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。