蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
旭山公園通 | 1213050279 | 367/オ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
Herder Johann Gottfried von
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008000736427 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
産後クライシス なぜ、出産後に夫婦の危機が訪れるのか 角川フォレスタ |
| 書名ヨミ |
サンゴ クライシス |
| 著者名 |
岡野 あつこ/著
|
| 著者名ヨミ |
オカノ アツコ |
| 出版者 |
KADOKAWA
|
| 出版年月 |
2013.11 |
| ページ数 |
178p |
| 大きさ |
19cm |
| 分類記号 |
367.3
|
| 分類記号 |
367.3
|
| ISBN |
4-04-653933-5 |
| 内容紹介 |
実際に産後クライシスを迎えてしまった夫婦の例を挙げて検証し、「なぜ産後クライシスを迎えてしまうのか」「産後クライシスを迎えてしまった場合、どうすれば円満な夫婦・家族になれるのか」を詳しく解説する。 |
| 著者紹介 |
立教大学大学院21世紀社会デザイン研究科博士課程前期課程修了。夫婦問題研究家。ライフアップカウンセラー。(株)カラットクラブ代表取締役。著書に「妻のための離婚とお金の話」など。 |
| 件名 |
夫婦、出産、育児 |
| 言語区分 |
日本語 |
| 書評掲載紙 |
読売新聞 |
| (他の紹介)内容紹介 |
男にとって母とは何か。人が古郷を慕うようなものか。大切なものを一つ失うと心は大地へと傾斜する。魚が海へとかえるように。北の寒村余市の夏、さくらんぼは懐しい香気。土さらに凍る冬を耐え、馬糞風吹く春五月、再び樹木へと育とうとする。忠康少年の追憶シーンは酒井館長に息を吹き込まれ、滑川公一の想像力を刺戟した。男たちの望郷は今、コラボレーションとして結実する。 |
| (他の紹介)著者紹介 |
酒井 忠康 1941年北海道生まれ。慶応大学文学部美学美術史学科卒業。神奈川県立近代美術館勤務の後、現在同館館長。日本の近代美術をテーマとした処女作『海の鎖』で注目され、その後芸術家の風土性に注目し、美術評論家としても活躍する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 滑川 公一 1948年東京生まれ。1974〜1980イラスト・漫画修行のため渡仏。1981年個展「パリと猫と…」で’82年度日本漫画家協会優秀賞受賞。日本美術家連盟・洋画部会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ