検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

傘の形でわかる日本のきのこ   ポケット図鑑  

著者名 吉見 昭一/監修   加々美 光男/写真
出版者 成美堂出版
出版年月 2002.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 西岡5011691556474/カ/図書室6一般図書一般貸出貸出中  ×
2 澄川6011681290474/カ/図書室12一般図書一般貸出在庫  
3 南区民6113271792474/カ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2002
474.85 474.85
きのこ-図鑑

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001370573
書誌種別 図書
書名 傘の形でわかる日本のきのこ   ポケット図鑑  
書名ヨミ カサ ノ カタチ デ ワカル ニホン ノ キノコ 
著者名 吉見 昭一/監修
著者名ヨミ ヨシミ ショウイチ
著者名 加々美 光男/写真
著者名ヨミ カガミ テルオ
出版者 成美堂出版
出版年月 2002.10
ページ数 351p
大きさ 16cm
分類記号 474.85
分類記号 474.85
ISBN 4-415-02058-5
内容紹介 日本で採れるきのこを、広葉樹林や針葉樹林など発生場所別に分類し、美しい写真と共に、採れる時期と特徴をわかりやすく解説する。ひと目で分かる「写真目次」でガイド。94年刊「日本のきのこ」の改題改訂。
件名 きのこ-図鑑
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 日本で採れるきのこ213種を収載。特に危ない毒きのこ16種もすぐわかる。
(他の紹介)目次 毒きのこ
広葉樹林のきのこ
針葉樹林のきのこ
混生林のきのこ
畑、草地、竹林、人里などのきのこ
いろいろな場所のきのこ
きのこの楽しみ方
(他の紹介)著者紹介 吉見 昭一
 1928年徳島県生まれ。立命館大学法学部卒業。永年教職に携わり、京都市立錦林小学校長を最後に退職。現在は、京都市教育委員会特別社会教育指導員、京都女子大学非常勤講師を務める。日本菌学会名誉会員。専門分野は腹菌類及び地下生菌の研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
加々美 光男
 1963年山梨県生まれ。きのこと楽しくつきあう集まりとして「野のきのこの会」を主宰。また環境教育の視点を取り入れた活動として、エコロジースクール、子ども体験キャンプなどの企画・運営・指導を行っている。写真家、環境教育コーディネーター(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。