山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

スティーヴン・スペンダー日記 1939-1983    

著者名 スティーヴン・スペンダー/著   ジョン・ゴールドスミス/編   徳永 暢三/訳
出版者 彩流社
出版年月 2002.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116149014935.7/ス/1階図書室70A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

スティーヴン・スペンダー ジョン・ゴールドスミス 徳永 暢三
2002
935.7 935.7

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001362450
書誌種別 図書
書名 スティーヴン・スペンダー日記 1939-1983    
書名ヨミ スティーヴン スペンダー ニッキ 
著者名 スティーヴン・スペンダー/著
著者名ヨミ スティーヴン スペンダー
著者名 ジョン・ゴールドスミス/編
著者名ヨミ ジョン ゴールドスミス
著者名 徳永 暢三/訳
著者名ヨミ トクナガ ショウゾウ
出版者 彩流社
出版年月 2002.7
ページ数 596,22p 図版16p
大きさ 22cm
分類記号 935.7
分類記号 935.7
ISBN 4-88202-755-0
内容紹介 20世紀を代表する「行動的文化人」の体験と多彩な人士との交流の記録。英文壇に革新の嵐を吹き込んだ抒情詩人、劇作家、編集者、世界を駆け巡った文化的大使、そうした役割を貫いて、人間スペンダーが姿を現す。
著者紹介 1909〜95年。詩人、文芸評論家、小説家、ジャーナリスト。著書に「チャイナ・ダイアリー」ほか。
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 世界大戦と離婚という惨事から書き起こし、1983年春のニューヨーク・ヴェネツィア・ロンドンで終わる。エリオット、オーデン、ストランヴィスキーその他、多彩な人士との交流、時として噺家のような語り口、時代と向き合う自己への省察など、20世紀を証言する貴重書。
(他の紹介)目次 第1部 一九三九‐一九七〇年(一九三九年九月の日記
ドイツ日記一九四五年
日記一九四八‐五三年
日記一九五四‐八年
モスクワ日記一九六〇年
日記一九六〇‐二年
ワシントン日記一九六五年
日記詩一九七〇年)
第2部 一九七四‐一九八三年(日記一九七四‐六年
日記一九七六‐九年
日記一九八〇‐二年
日記一九八三年)
(他の紹介)著者紹介 徳永 暢三
 1930年新潟県生まれ。東京高等師範学校卒業。フルブライト交換教員としてサン・フランシスコ・ステイト・カレッジ留学。日本大学助教授、和光大学、筑波大学教授を経て、現在大妻女子大学文学部教授(準専任)。ブリティッシュ・コロンビア大学講師(1971‐72、英訳日本文学担当)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。