検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

生体リズム健康法   文春新書  

著者名 田村 康二/著
出版者 文芸春秋
出版年月 2002.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116045642498.3/タ/書庫3一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1975
E  E
健康管理 バイオリズム

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001355552
書誌種別 図書
書名 生体リズム健康法   文春新書  
書名ヨミ セイタイ リズム ケンコウホウ 
著者名 田村 康二/著
著者名ヨミ タムラ コウジ
出版者 文芸春秋
出版年月 2002.6
ページ数 205p
大きさ 18cm
分類記号 498.3
分類記号 498.3
ISBN 4-16-660250-0
件名 健康管理、バイオリズム
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 「朝起きたら風邪をひいていた」「喘息の発作が明け方に起こる」「午前中の方が能率があがる」…私達が経験的に感じている一日のなかでの体調の変化。これは決してでたらめに起こっているのではなく、一定の法則に基づいていることを証明したのが「時間医学」。この成果を日々の健康法に取り入れたのが「生体リズム健康法」。心筋梗塞にかかりやすい「魔の時間」とは!ガンは夜中に進行する?ストレスはどう解消したらいいか?一日を快調に過ごし、大病を未然に防ぐための具体的提案。
(他の紹介)目次 1 生体リズムの仕組み
2 生体リズム健康法
3 リズムと健康
4 運動
5 服装
6 食事
7 たそがれを楽しむ
8 瞑想・睡眠
9 女性・男性
(他の紹介)著者紹介 田村 康二
 1935年、新潟県生まれ。新潟大学大学院博士課程修了。現在、山梨医科大学名誉教授、新潟県長岡市の立川メディカルセンター顧問。テレビ・新聞・ラジオ等でも活躍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。