検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

広末保著作集  第3巻  前近代の可能性 

著者名 広末 保/著
出版者 影書房
出版年月 1997.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0110538444910.2/ヒ/3書庫1一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

広末 保
2002
319.8 319.8
核兵器 軍備縮小 原水爆禁止運動

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001028778
書誌種別 図書
書名 広末保著作集  第3巻  前近代の可能性 
書名ヨミ ヒロスエ タモツ チョサクシュウ 
著者名 広末 保/著
著者名ヨミ ヒロスエ タモツ
出版者 影書房
出版年月 1997.8
ページ数 329p
大きさ 20cm
分類記号 910.25
分類記号 910.25
ISBN 4-87714-241-X
件名 日本文学-歴史-江戸時代
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 冷戦が終わって一〇年以上が経過した。しかし現在のこの瞬間にも何万発もの核兵器が存在しているだけでなく、何時でも発射できる臨戦態勢下におかれている。「核兵器との共存」は永遠に続くのだろうか。核兵器が存在するというのに核戦争を永久に防止できるのだろうか。核兵器撤廃を実現する道すじを考える―。
(他の紹介)目次 第1章 広島と長崎の記憶―核時代の幕開けを考える
第2章 世界はなぜ核兵器撤廃に失敗したか―人びとは核兵器の異常に気づいていた
第3章 核抑止論を批判する―核兵器は戦争を防止するか
第4章 核兵器撤廃への新しい機会―冷戦は終わったが核兵器はなくならない。何をなすべきか
第5章 非核兵器地帯の設立―「核兵器のない世界」へのもうひとつの条件
第6章 核兵器撤廃の緒条件―核兵器の政治的価値と軍事的効用を低くする
第7章 弾道ミサイル防衛の迷妄―何のためのミサイル防衛か
第8章 「核兵器のない世界」の維持―核兵器をつくる知識と技術はなくならない


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。