蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
| 書名 |
日本人の生命を守った男 GHQサムス准将の闘い
|
| 著者名 |
二至村 菁/著
|
| 出版者 |
講談社
|
| 出版年月 |
2002.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0116011867 | 498.1/ニ/ | 書庫3 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
Sams Crawford F. 厚生行政-歴史 占領政策-日本
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1001001338092 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
日本人の生命を守った男 GHQサムス准将の闘い |
| 書名ヨミ |
ニホンジン ノ イノチ オ マモッタ オトコ |
| 著者名 |
二至村 菁/著
|
| 著者名ヨミ |
ニシムラ セイ |
| 出版者 |
講談社
|
| 出版年月 |
2002.3 |
| ページ数 |
363p |
| 大きさ |
20cm |
| 分類記号 |
498.1
|
| 分類記号 |
498.1
|
| ISBN |
4-06-211219-1 |
| 内容紹介 |
元軍医サムスは戦後日本人の健康を守るため、検閲を通して社会を規制し、統制する。サムスの改革が波紋を投ずる中、日本人は少しずつ健康を取り戻して行く。マッカーサーの腹心として日本を飢えと病気から守った男のロマン。 |
| 著者紹介 |
1947年京都市生まれ。トロント大学文理学部大学院博士課程(日本史)修了。同大学科学技術史研究所客員研究員。著書に「エキリ物語」がある。 |
| 件名 |
厚生行政-歴史、占領政策-日本 |
| 個人件名 |
Sams Crawford F. |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
初めて明らかにされる史実!マッカーサー司令官の腹心として敗戦国日本を飢えと病気から守り憲法第25条を書いた男のロマン。 |
| (他の紹介)目次 |
第1章 日本占領、GHQ検閲官の登場 第2章 オリエンタル・マインドとのたたかい 第3章 学校給食で子どもたちを守れ! 第4章 「はやりやまい」をおさえろ! 第5章 「新らしい保健所」の出発 第6章 アメリカ医学は世界一 第7章 原爆傷(症)報告の波紋 第8章 『原子爆弾災害調査報告書』の裏に 第9章 医薬分業への迷路 第10章 老兵は消えゆくのみ |
| (他の紹介)著者紹介 |
二至村 菁 1947年、京都市に生まれる。米国アーラム大学卒業(生物学)、カナダのマギル大学理学部修士課程(人類遺伝学)修了、同志社大学文学部卒業(国文学)、京都大学文学部研修員(国語学)を経てカナダのトロント大学文理学部大学院博士課程(日本史)修了。トロント大学東アジア学部助教授、上智大学国際関係研究所客員研究員を経てトロント大学科学技術史研究所客員研究員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ