検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

梅若六郎能の新世紀 古典〜新作まで  Shotor library  

著者名 梅若 六郎/監修   氷川 まりこ/文
出版者 小学館
出版年月 2002.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0115995789773/ノ/3書庫1一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2002
773 773
能楽

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001337271
書誌種別 図書
書名 梅若六郎能の新世紀 古典〜新作まで  Shotor library  
書名ヨミ ウメワカ ロクロウ ノウ ノ シンセイキ 
著者名 梅若 六郎/監修
著者名ヨミ ウメワカ ロクロウ
著者名 氷川 まりこ/文
著者名ヨミ ヒカワ マリコ
出版者 小学館
出版年月 2002.4
ページ数 128p
大きさ 21cm
分類記号 773
分類記号 773
ISBN 4-09-343151-5
内容紹介 人気、実力当代一の能楽師・梅若六郎が能を初歩から手ほどき。その他、「夢浮橋」「空海」「伽羅沙」など、新作能の見どころなども詞章付きで解説。石踊達哉、松居直美、横尾忠則などへの、能に関してのインタビューも掲載。
件名 能楽
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 梅若六郎が考える現代の能
海外公演日記 新作能、ヨーロッパを行く
能を見るための予備知識
新作能の舞台裏
初めてでも必ず楽しめる古典案内
全国の能楽堂・能舞台案内
(他の紹介)著者紹介 氷川 まりこ
 1963年東京生まれ。国学院大学文学部卒業。FMラジオ局の編成制作部を経て、放送作家、雑誌記者として活躍。近年は、能を中心に、日本の伝統文化をテーマにした企画・取材を多く手掛ける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
梅若 六郎
 1948年東京生まれ。シテ方観世流能楽師、56世梅若家当主。3歳で初舞台を踏む。日本芸術院賞をはじめ、数々の賞を受賞。祖父は、明治維新後の能楽の危機を宝生九郎、14世喜多六平太らとともに救った名人、梅若実。華のある感性豊かな芸風で、人気実力ともに兼ね備えた、能楽界の第一人者である(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。