検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

自分を守る患者学 なぜいま「統合医療」なのか  PHP新書  

著者名 渥美 和彦/著
出版者 PHP研究所
出版年月 2002.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 西岡5011672788490.4/ア/新書1一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2002
490.4 490.4
統合医療

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001329607
書誌種別 図書
書名 自分を守る患者学 なぜいま「統合医療」なのか  PHP新書  
書名ヨミ ジブン オ マモル カンジャガク 
著者名 渥美 和彦/著
著者名ヨミ アツミ カズヒコ
出版者 PHP研究所
出版年月 2002.3
ページ数 192p
大きさ 18cm
分類記号 490.4
分類記号 490.4
ISBN 4-569-62026-4
件名 統合医療
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 あなたが病に倒れた時、どのような診療機関を選びますか?先端の医療技術だけで安心ですか?それとも、伝統医学やハーブ、気功などの代替医療も同時に試してみますか?世界では現在、近代医学と伝統医学を融合させた「統合医療」が、理想的な医療として大きな流れになろうとしています。本書は、長年、先端医工学の最先端を走ってきた著者が、「患者中心の医療」を実現させるため、患者自身にも学んでほしい「統合医療」の発想をわかりやすく説いています。
(他の紹介)目次 序章 患者中心の医療とは
第1章 なぜいま「統合医療」なのか
第2章 代替医療のさまざまな種類
第3章 統合医療と世界の動向
第4章 医療制度と統合医療を考える
第5章 「統合医療」に医学の未来を―帯津良一氏との対話から


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。