検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

サハロフ回想録  下 中公文庫 ペレストロイカの父として 

著者名 アンドレイ・サハロフ/著   金光 不二夫/訳   木村 晃三/訳
出版者 中央公論新社
出版年月 2002.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 太平百合原2410135368289/サ/文庫一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

アンドレイ・サハロフ 金光 不二夫 木村 晃三
2002
289.3 289.3

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001325274
書誌種別 図書
書名 サハロフ回想録  下 中公文庫 ペレストロイカの父として 
書名ヨミ サハロフ カイソウロク 
著者名 アンドレイ・サハロフ/著
著者名ヨミ アンドレイ サハロフ
著者名 金光 不二夫/訳
著者名ヨミ カネミツ フジオ
著者名 木村 晃三/訳
著者名ヨミ キムラ コウゾウ
出版者 中央公論新社
出版年月 2002.1
ページ数 432p
大きさ 16cm
分類記号 289.3
分類記号 289.3
ISBN 4-12-203971-1
個人件名 Sakharov Andrei Dmitrievich
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 反体制派に転身し、人権擁護と世界平和への信念に満ちた発言を強めていく。軍事研究から遠ざかり、一九七五年ノーベル平和賞を受賞。売国奴との非難とゴーリキー流刑の嵐を乗り越え、ペレストロイカで復帰した流転の後半生を語る。
(他の紹介)目次 転機
『進歩、平和共存、知的自由に関する考察』
クラーワの死
反体制派の世界
人権委員会
「ブレジネフへの手紙」(メモランダム)
宗教の自由、移住の自由
わが妻リューシャ
詩人たち
ヤキール裁判など〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 サハロフ,アンドレイ
 1921‐1989。モスクワ生まれ。1942年モスクワ大学卒業、45年科学アカデミー物理学研究所に入り、水爆開発研究に従事。53年水爆開発の成功により科学アカデミー会員に選出。核実験の放射能の影響を憂慮し、63年の部分的核実験停止条約締結に尽力。この頃から宇宙論に関する論文を発表し始める。68年「進歩、平和共存、知的自由に関する考察」を発表、軍事研究から遠ざかり、以後、人権擁護活動に活躍。75年ノーベル平和賞受賞。80年ソ連のアフガニスタン侵攻に抗議してゴーリキー市に流刑。86年流刑を解かれ、モスクワに帰り、最高会議代議員に選出される(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
金光 不二夫
 1927(昭和2)年、東京都文京区生まれ。1953(昭和28)年、東京外国語大学ロシア語科卒。東京経済大学講師。ソ連問題研究家。2000(平成12)年没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
木村 晃三
 1934(昭和9)年、栃木県足利市生まれ。東京外国語大学卒業後、1957(昭和32)年、読売新聞社入社。プラハ特派員、モスクワ支局長などを経て1984(昭和59)年から1994(平成6)年まで編集委員。1995(平成7)年から中央大学総合政策学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。