検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

地域と暮らしをポストがつなぐ 郵便局はふれあい満載  Zentei renaissance  

著者名 鹿野 和彦/著
出版者 日本能率協会マネジメントセンター
出版年月 2001.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0115776890693.2/カ/書庫1一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2001
2001
693.21 693.21
郵便事業 郵便局

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001315301
書誌種別 図書
書名 地域と暮らしをポストがつなぐ 郵便局はふれあい満載  Zentei renaissance  
書名ヨミ チイキ ト クラシ オ ポスト ガ ツナグ 
著者名 鹿野 和彦/著
著者名ヨミ カノ カズヒコ
出版者 日本能率協会マネジメントセンター
出版年月 2001.12
ページ数 254p
大きさ 20cm
分類記号 693.21
分類記号 693.21
ISBN 4-8207-1592-5
内容紹介 全国2万4800局の郵便局は小学校と同様、基本的に歩いていける距離にある、地域の「安心」の拠点。民営化で揺れる郵便局を社会インフラの側面から捉え、地域に密着した郵便局の姿や地域貢献活動を紹介する。
件名 郵便事業、郵便局
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 地域に密着した郵便局と郵便局員の姿をレポート。労働組合の新機軸としての地域貢献活動を紹介。社会インフラとしての郵政事業を考える。
(他の紹介)目次 1 地域に生きる、地域を支える郵便局(心の郵便局―福井県丸山町
島の郵便局―山口県大島郡橘町浮島
山の郵便局―北海道雨竜郡幌加内朱鞠内 ほか)
2 地域に暮らし、地域を創る労働組合(北海道地方本部北海道・網走支部斜里分会―「声かけ郵便」から地域の応援団活動へ
東北地方本部宮城・若林地方支部―いなご採り&空き缶拾い大作戦
東京地方本部―フィリピンの子どもたちに高等教育を ほか)
3 郵便事業は社会の基本的インフラ(「ひまわりシステム」に見る郵便局と地域社会
郵便局で「ワンストップ行政サービス」
防災協定の締結 ほか)
(他の紹介)著者紹介 鹿野 和彦
 早稲田大学在学中(1981年)から編集プロダクションを主宰し、若者向け雑誌の取材・原稿、情報誌の編集などに携わる。91年に株式会社アプレコミュニケーションズ設立、代表取締役に就任するとともに、雑誌・書籍の編集から、企業・団体のPR、コンセプトメイキングなどの業務にあたる。また、96年から広報宣伝総合研究所の主任研究員(後、主席研究員)、99年に高崎経済大学非常勤講師を兼任、現在にいたる。各種編集講座、リーダー育成、組織活性化などの研修の講師を務めるほか、テキストやマニュアル類の著作も多い(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。