検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報

書名

早く老ける人いつまでも若い人 老化の個人差はどこから来るのか?    

著者名 香川 靖雄/著
出版者 河出書房新社
出版年月 2001.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 西岡5011664397491.3/カ/図書室6一般図書一般貸出在庫  
2 東月寒5210200977491/カ/図書室一般図書一般貸出在庫  
3 藤野6210325681491/カ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2001
491.358 491.358
アンチエイジング

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001309768
書誌種別 図書
書名 早く老ける人いつまでも若い人 老化の個人差はどこから来るのか?    
書名ヨミ ハヤク フケル ヒト イツマデモ ワカイ ヒト 
著者名 香川 靖雄/著
著者名ヨミ カガワ ヤスオ
出版者 河出書房新社
出版年月 2001.11
ページ数 187p
大きさ 19cm
分類記号 491.358
分類記号 491.358
ISBN 4-309-25145-5
内容紹介 人をはじめとする動物には、なぜ一定の寿命があるのか? 人の寿命に個人差があるのはなぜか? 寿命という運命の中で、人はいかに「老化」と闘えるかを、栄養学者が遺伝子レベルから解き明かす。
著者紹介 1932年東京生まれ。東京大学医学部卒業。聖路加国際病院、自治医科大学教授などを経て、現在、女子栄養大学副学長を務める。著書に「老化のバイオサイエンス」など。
件名 アンチエイジング
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 人をはじめとする動物には、なぜ一定の寿命があるのか?にもかかわらず、人の寿命に個人差があるのはなぜか?遺伝子の研究が解明してきた寿命の「プログラム説」と「エラー説」。寿命という運命の中で、人はいかに「老化」と闘えるか―を気鋭の栄養学者が、遺伝子レベルから解き明かす。
(他の紹介)目次 第1章 歳をとるほどほんとの年齢がわからなくなるのはなぜか?
第2章 きんさん、ぎんさんは、なぜふたりとも100歳を超える長寿を全うできたのか?
第3章 寿命の回数券、テロメアは50枚綴り。ゆっくり使うほど長生きできる
第4章 スポーツマンが意外と短命なのはなぜ?過剰な酸素は、実は寿命の大敵
第5章 「過ぎたる」より「及ばざる」がまし。飽食が招く「死の四重奏」こそ寿命の大敵
第6章 ボケる脳、ボケない脳。その違いはどこから来るのか?
第7章 夢の「若返り法」は、いま、ここまで進んでいる
おわりに 人はなぜ老化しなければならないのか?
(他の紹介)著者紹介 香川 靖雄
 1932年、東京生まれ。1957年、東京大学医学部卒業。聖路加国際病院、東京大学医学部助手、コーネル大学客員教授、自治医科大学教授などを経て、現在、女子栄養大学副学長を務めるとともに、内閣府「高齢社会の推進の基本的在り方に関する有識者会議」の一員として、高齢社会問題に取り組んでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。