検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報

書名

「坊っちゃん」はなぜ市電の技術者になったか 日本文学の中の鉄道をめぐる8つの謎    

著者名 小池 滋/著
出版者 早川書房
出版年月 2001.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0115729311910.26/コ/書庫1一般図書一般貸出在庫  
2 西岡5011662524910/コ/図書室10一般図書一般貸出在庫  
3 はっさむ7310066340910/コ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

小池 滋
2001
910.26 910.26
日本文学-歴史-近代 小説(日本) 鉄道-日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001305993
書誌種別 図書
書名 「坊っちゃん」はなぜ市電の技術者になったか 日本文学の中の鉄道をめぐる8つの謎    
書名ヨミ ボッチャン ワ ナゼ シデン ノ ギジュツシャ ニ ナッタカ 
著者名 小池 滋/著
著者名ヨミ コイケ シゲル
出版者 早川書房
出版年月 2001.10
ページ数 223p
大きさ 19cm
分類記号 910.26
分類記号 910.26
ISBN 4-15-208372-7
内容紹介 漱石「坊っちゃん」など、日本文学の名作に鉄道に関する8つの謎を発見! 廃線、路線・駅名変更等の迷宮をたどって名推理を展開する。当時の鉄道の写真・絵・地図も豊富収録。日本文学と鉄道の魅力がたっぷりのエッセー集。
著者紹介 1931年東京生まれ。東京大学卒業。都立大学、東京女子大学教授を務めた。19世紀イギリス文学の権威。著書に「英国鉄道物語」「ディケンズ」など。
件名 日本文学-歴史-近代、小説(日本)、鉄道-日本
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 英文学者としてまた鉄道ファンとして著名な“鉄道先生”が、戦前の日本文学の名作8篇の中から“鉄道の謎”を発見しエルキュール・ポアロばりに推理する。現在は廃線になったり、駅名・路線名が変更された“幻の鉄道”も数多くあり、それらの迷宮に踏み込みながら、先生は鉄道ファンならではの蘊蓄を傾け、推理を展開する。“8つの謎”を通して、戦前の作家が鉄道に寄せた関心と、さまざまな鉄道の数奇な運命が描かれる。当時の鉄道の写真・絵・地図も豊富に入って、日本文学と鉄道に関心のある読者には魅力いっぱいの書下しエッセー集。
(他の紹介)目次 「坊っちゃん」はなぜ市電の技術者になったか―夏目漱石「坊っちゃん」
電車は東京市の交通をどのように一変させたか―田山花袋「少女病」
荷風は市電がお嫌いか―永井荷風「日和下駄」
どうして玉ノ井駅が二つもあったのか―永井荷風「〓東綺譚」
田園を憂鬱にした汽車の音は何か―佐藤春夫「田園の憂鬱」
蜜柑はなぜ二等車の窓から投げられたか―芥川龍之介「蜜柑」
銀河鉄道は軽便鉄道であったのか―宮沢賢治「銀河鉄道の夜」
なぜ特急列車が国府津に停ったのか―山本有三「波」


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。