検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

南洋通信   中公文庫  

著者名 中島 敦/著
出版者 中央公論新社
出版年月 2001.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 拓北・あい2311859926915/ナ/文庫一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

中島 敦
2001
915.6 915.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001302779
書誌種別 図書
書名 南洋通信   中公文庫  
書名ヨミ ナンヨウ ツウシン 
著者名 中島 敦/著
著者名ヨミ ナカジマ アツシ
出版者 中央公論新社
出版年月 2001.9
ページ数 220p
大きさ 16cm
分類記号 915.6
分類記号 915.6
ISBN 4-12-203900-2
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 二十八日ノ船デ暑イ所ヘ行ッテ来マス―。一九四一年に南洋庁の官吏としてパラオに赴任した中島。その目に映った「南洋」とは。珠玉の小品集『南島譚』『環礁』に当時の書簡を加えたアンソロジー。
(他の紹介)目次 通信1
南島譚
通信2
環礁―ミクロネシア巡島記抄
(他の紹介)著者紹介 中島 敦
 1909‐1942。東京・四谷に生まれる。1930年東京大学国文学科入学。33年に卒業し、横浜高等女学校に国語科教師として就職。職の傍ら執筆活動に取り組み、「中央公論」の公募に応じた『虎狩』(1934)で作家としての地位を確立。41年7月、パラオ南洋庁国語編修書記として赴任。持病の喘息と闘いつつ『山月記』『文字禍』『光と風と夢』等の傑作を書き上げる。42年、職を辞して作家生活に入ろうとしたが、喘息が重篤となり、同年12月に夭折(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。