検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

街道の日本史  42  瀬戸内諸島と海の道 

出版者 吉川弘文館
出版年月 2001.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 西岡5012561881210/カ/42図書室2一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2001
2001
交通-日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001299962
書誌種別 図書
書名 街道の日本史  42  瀬戸内諸島と海の道 
書名ヨミ カイドウ ノ ニホンシ 
出版者 吉川弘文館
出版年月 2001.9
ページ数 248,25p
大きさ 20cm
分類記号 682.1
分類記号 682.1 210.08
ISBN 4-642-06242-4
件名 交通-日本
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 日本各地と畿内を結ぶ瀬戸内海は、人と物資が行き交う海道=大動脈として、内海ならではの独自の文化を育んできた。時代を動かした海賊衆、寄港地の鞆・室津、漁業や造船に生きる人々など、海を舞台とした生活を活写。
(他の紹介)目次 1 瀬戸内の島々をめぐって(瀬戸内の地理と風土
海の道をめぐる)
2 瀬戸内海民の世界(瀬戸内文化の源流
中世の動乱と瀬戸内 ほか)
3 瀬戸内の近代(近代日本の素顔
準戦時・戦時期の瀬戸内海 ほか)
4 瀬戸内文化の個性(瀬戸内の地域的個性
外界を見通した眼―島の生業から見えるもの ほか)
(他の紹介)著者紹介 山口 徹
 1931年生れ。1957年成蹊大学政経学部卒業。現在、神奈川大学経済学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。