蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0113805410 | 336.3/デ/ | 書庫5 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001297003 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
デジタル化時代の組織革新 企業・職場の変容を検証する |
書名ヨミ |
デジタルカ ジダイ ノ ソシキ カクシン |
著者名 |
尾高 煌之助/編
|
著者名ヨミ |
オダカ コウノスケ |
著者名 |
都留 康/編 |
著者名ヨミ |
ツル ツヨシ |
出版者 |
有斐閣
|
出版年月 |
2001.8 |
ページ数 |
249p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
336.3
|
分類記号 |
336.3
|
ISBN |
4-641-16116-X |
内容紹介 |
IT化に立ち後れた日本企業にも、変化が現れている。情報技術の発展が、産業構造や企業システム、生産管理や管理手法、あるいは人的資源開発や技能形成など、日本企業の組織にどのような具体的影響を与えているかを分析する。 |
著者紹介 |
1935年生まれ。法政大学経済学部教授。一橋大学名誉教授。主著に「職人の世界・工場の世界」など。 |
件名 |
経営組織、経営情報、情報管理 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
IT化に立ち後れた日本企業にも、様々な変化が現れている。情報技術の発展が、産業構造や企業システム、生産管理や管理手法、あるいは人的資源開発や技能形成など、日本企業の組織にどのような具体的影響を与えているかを多面的に実証分析し、今後の進むべき方向を示唆。 |
(他の紹介)目次 |
序章 デジタル化時代の組織革新―思索への誘い 第1章 デジタル化・モジュール化・カプセル化―情報技術が要求する組織革新 第2章 デジタル情報化と企業経営の革新―流通業を中心に 第3章 日本企業の組織革新―補完性の視点からみた生産システム、情報技術、人事制度 第4章 新製品開発プロセスにおける3次元CADの導入と組織プロセス 第5章 高度情報化時代の自動車組立職場―トヨタ自動車の事例 第6章 ホワイトカラー職場におけるIT化のインパクト―総合旅行会社3社の事例から 第7章 情報技術革新と女性労働者の雇用形態変化 第8章 人事情報システムと人事異動システム 終章 「デジタル化」の史的文脈 |
(他の紹介)著者紹介 |
尾高 煌之助 1935年生まれ。現在、法政大学経済学部教授、一橋大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 都留 康 1954年生まれ。現在、一橋大学経済研究所教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ