検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

日本経済論の誤解 「系列」の呪縛からの解放    

著者名 三輪 芳朗/著   J.マーク・ラムザイヤー/著
出版者 東洋経済新報社
出版年月 2001.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0113805436332.1/ミ/書庫5一般図書一般貸出在庫  
2 ちえりあ7900147526332/ミ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2001
332.107 332.107
日本-経済

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001296959
書誌種別 図書
書名 日本経済論の誤解 「系列」の呪縛からの解放    
書名ヨミ ニホン ケイザイロン ノ ゴカイ 
著者名 三輪 芳朗/著
著者名ヨミ ミワ ヨシロウ
著者名 J.マーク・ラムザイヤー/著
著者名ヨミ J マーク ラムザイヤー
出版者 東洋経済新報社
出版年月 2001.9
ページ数 432p
大きさ 20cm
分類記号 332.107
分類記号 332.107
ISBN 4-492-39350-1
内容紹介 政府主導型経済、銀行主導型経済といった誤解の上に成り立っている日本型システムの議論。系列、長期的排他的取引、メインバンクシステムに焦点を当て、どこが誤解なのかを明らかにする。
著者紹介 1948年愛知県生まれ。東京大学大学院経済学研究科教授。経済学博士。
件名 日本-経済
言語区分 日本語
書評掲載紙 朝日新聞

(他の紹介)内容紹介 本書は、「銀行主導型経済発展」によって象徴される一連の「誤解」に焦点を合わせ、その「誤解」について説明していきます。
(他の紹介)目次 第1章 「メインバンク」を素材にした準備運動
第2章 「系列」と「系列融資」
第3章 「系列」と株式保有
第4章 「社長会」「役員派遣」「融資集中機構」「ワンセット主義」「系列取引」「日本市場の閉鎖性」など
第5章 「メインバンク」の「モニタリング」機能
第6章 「コーポレート・ガバナンス」と銀行の能力(competence)
(他の紹介)著者紹介 三輪 芳朗
 東京大学大学院経済学研究科教授。1948年愛知県生まれ、1970年東京大学経済学部卒業。1976年東京大学大学院経済学研究科博士課程修了、信州大学講師・助教授、東京大学助教授等を経て、1989年より現職。経済学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ラムザイヤー,J・マーク
 ハーバード大学ロー・スクール教授。1954年シカゴ生まれ。1972年まで日本に居住。1982年ハーバード大学ロー・スクール卒業。UCLA助教授。シカゴ大学教授等を経て、1998年より現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。