蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
澄川 | 6012800931 | 404/カ/ | 図書室 | 11 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001291134 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
知らないと損する先端技術の大常識 B&Tブックス |
書名ヨミ |
シラナイ ト ソンスル センタン ギジュツ ノ ダイジョウシキ |
著者名 |
軽部 征夫/著
|
著者名ヨミ |
カルベ イサオ |
出版者 |
日刊工業新聞社
|
出版年月 |
2001.7 |
ページ数 |
213p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
404
|
分類記号 |
404
|
ISBN |
4-526-04765-1 |
内容紹介 |
先端技術がどの時点で、どこまで辿り着くことができるのか。医療、食糧、環境、エネルギー等の重要課題を軽部流に味付けして解説。文部省の第7回技術予測調査を基に翻案。 |
著者紹介 |
1942年東京都生まれ。東京工業大学大学院理工学研究科博士課程修了。現在、東京大学国際産学共同研究センター教授、放送大学客員教授。著書に「クローンは悪魔の科学か」「生命力」など。 |
件名 |
科学技術、未来論 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
日本の頭脳1200人が答えた「第7回技術予測調査」を読み解く!進学に就職にビジネスに、これだけは知っておきたい“実現性の高い未来”。この1冊が明日からのあなたの行動を変える。巻末参考資料には、「重要度の高い上位100課題」付き。 |
(他の紹介)目次 |
1章 高度先進医療は重大疾患を克服できるか 2章 寿命はどこまで延びるのか 3章 食糧危機は乗り越えられるか 4章 地球環境は守ることができるか 5章 エネルギー供給の明日はどうなる 6章 ロボットはヒトをどこまで助けられるか |
(他の紹介)著者紹介 |
軽部 征夫 1942年、東京都生まれ。東京工業大学大学院理工学研究科博士課程修了。東京工業大学資源化学研究所教授を経て、88年4月、東京大学先端科学技術研究センター教授。99年4月、東京大学国際産学共同研究センター長。2001年から同教授、放送大学客員教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ