書誌情報
| 書名 |
袋小路の向こうは青空 認知症と生きていくためのヒント
|
| 著者名 |
鷹野 和美/著
|
| 出版者 |
法研
|
| 出版年月 |
2008.3 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0181203274 | R007.5/コ/2 | 2階図書室 | 122A | 参考資料 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
| 2 |
曙 | 9013275046 | 007/コ/2 | 図書室 | 3B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 3 |
図書情報館 | 1310679434 | 007.5/コ/ | 2階図書室 | WORK-401 | 一般図書 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
Fichte Johann Gottlieb
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008000869818 |
| 書誌種別 |
電子図書 |
| 書名 |
袋小路の向こうは青空 認知症と生きていくためのヒント |
| 書名ヨミ |
フクロコウジ ノ ムコウ ワ アオゾラ |
| 著者名 |
鷹野 和美/著
|
| 著者名ヨミ |
タカノ カズミ |
| 出版者 |
法研
|
| 出版年月 |
2008.3 |
| ページ数 |
284p |
| 分類記号 |
369.26
|
| 分類記号 |
369.26
|
| ISBN |
4-87954-711-8 |
| 内容紹介 |
認知症ケアのポイントは、「いかに家族やスタッフが煮詰まらないか」という点に尽きる。著者のユニークな実践の記録と介護現場への提案を綴る。認知症の患者を支えるにはどうしたらよいか、具体的なヒントが満載。 |
| 著者紹介 |
1957年長野県生まれ。信州大学大学院医学研究科博士課程修了、医学博士。京都創成大学学長。ワタミの介護(株)アドバイザー。著書に「チーム医療論」など。 |
| 件名 |
高齢者福祉、介護福祉、老人性認知症 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
ドイツの小都市で、典型的な大学町であったイエナが、18世紀の後半、ゲーテらの改革によってドイツ精神文化の中心地としての名声を全国にとどろかせるにいたった。この時代に、イエナを舞台に活躍した人々、ゲーテ、シラー、シェリング、そしてヘーゲルらの交友と確執、論争とその行方などを、ドイツ観念論の主役であったフィヒテの半生を追いながら綴る、ドイツ哲学への旅。 |
| (他の紹介)目次 |
第1章 イエナ 第2章 イエナ招聘までのフィヒテ 第3章 イエナの魂 第4章 フィヒテをめぐるイエナ精神世界の人々 第5章 無神論論争 第6章 フィヒテのベルリン移住まで |
内容細目表
前のページへ