蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0113771141 | 374.3/オ/ | 書庫5 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
地図でみる世界の地域格…2022年版
OECD/編著,…
こころの発達と学習の科学 : デジ…
パトリシア・K.…
図表でみる世界の保健医…2021年版
OECD/編著,…
図表でみる世界の年金 …2019年版
OECD/編著,…
地図でみる世界の地域格…2020年版
OECD/編著,…
OECD幸福度白書 : より良い…5
OECD/編著,…
図表でみる世界の行政改…2019年版
OECD/編著,…
図表でみる世界の保健医…2019年版
OECD/編著,…
タイの経済と社会 : OECD多角…
OECD開発セン…
地図でみる世界の地域格…2018年版
OECD/編著,…
OECD政策レビュー・日本農業のイ…
OECD/編著,…
図表でみる世界の行政改…2017年版
OECD/編著,…
OECD保育の質向上白書 : 人生…
OECD/編著,…
OECD幸福度白書 : より良い…4
OECD/編著,…
図表でみる男女格差 : OECDジ…
OECD/編著,…
移民の子どもと世代間社会移動 : …
OECD/編著,…
図表でみる世界の社会問題 : O…4
OECD/編著,…
図表でみる世界の保健医…2015年版
OECD/編著,…
地図でみる世界の地域格…2016年版
OECD/編著,…
OECD幸福度白書 : より良い…3
OECD/編著,…
アートの教育学 : 革新型社会を拓…
OECD教育研究…
学びのイノベーション : 21世紀…
OECD教育研究…
図表でみる世界の行政改…2015年版
OECD/編著,…
グローバル化と言語能力 : 自己と…
OECD教育研究…
図表でみる世界の年金 …2013年版
OECD/編著,…
OECD幸福度白書 : より良い…2
OECD/編著,…
地図でみる世界の地域格…2013年版
OECD/編著,…
図表でみる世界の保健医…2013年版
OECD/編著,…
図表でみる世界の行政改…2013年版
OECD/編著,…
OECDジェンダー白書 : 今こそ…
OECD/編著,…
官民パートナーシップ : PPP・…
OECD/編著,…
OECD世界開発白書2
OECD開発セン…
図表でみる世界の社会問題 : O…3
OECD/編著,…
図表でみる起業活動 :…2012年版
OECD/編著,…
図表でみる世界の行政改…2011年版
OECD/編著,…
OECD幸福度白書 : より…[1]
OECD/編著,…
OECD科学技術・産業…2011年版
OECD/編著,…
若者の能力開発 : 働くために学ぶ…
OECD/編著,…
OECD教員白書 : 効果的な教育…
OECD/編著,…
図表でみる世界の保健医…2011年版
OECD/編著,…
図表でみるメンタルヘルスと仕事 :…
OECD/編著,…
地図でみる世界の地域格…2011年版
OECD/編著,…
世界の若者と雇用 : 学校から職業…
OECD/編著,…
OECD世界開発白書[1]
OECD開発セン…
OECD医療政策白書 : 費用対効…
OECD/編著,…
世界の教育改革 : OECD教育…4
OECD/編著
教育のトレンド : 図表でみる世…2
OECD教育研究…
OECD対日経済審査報…2011年版
OECD/編著,…
移民の子どもと格差 : 学力を支え…
OECD/編著,…
OECD保育白書 : 人生の始まり…
OECD/編著,…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001279584 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
教師の現職教育と職能開発 OECD諸国の事例比較 |
書名ヨミ |
キョウシ ノ ゲンショク キョウイク ト ショクノウ カイハツ |
著者名 |
OECD/著
|
著者名ヨミ |
オーイーシーディー |
著者名 |
奥田 かんな/訳 |
著者名ヨミ |
オクダ カンナ |
出版者 |
ミネルヴァ書房
|
出版年月 |
2001.5 |
ページ数 |
227p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
374.35
|
分類記号 |
374.35
|
ISBN |
4-623-03373-2 |
内容紹介 |
各国の教師が在職中に、その知識、理解、技能・技術をどのように向上させるかについて、欧米7カ国と日本の事例を報告する。中でも、教師に対する職能開発の方法が学校や学校制度に与える改善・変革の可能性を扱う。 |
件名 |
教員研修 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
欧米七か国と日本で取り組んでいる実践の特徴と共通点。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 テーマ別展望(政策の求めるところと、学校制度の近代化 八か国での教師の職能開発:目的、供給者、方法 財源について 政策について) 第2部 各国の現状(ドイツ―従来の方法を捨て去らずに、新しい方法を開発する アイルランド―現職教育を優先させる 日本―制度の中に多様性を取り入れる ルクセンブルク―厳格な枠組を越えて ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
奥田 かんな 1987年同志社大学文学部英文学科卒業。1994年サイマル・アカデミー京都アイビー校通訳科修了。現在、翻訳・通訳(フリー)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ