検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

何をめざして生きるんや 人が変わればまちが変わる    

著者名 延藤 安弘/著
出版者 プレジデント社
出版年月 2001.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0113772933318.6/エ/書庫5一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2001
318.6 318.6
地域開発

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001277847
書誌種別 図書
書名 何をめざして生きるんや 人が変わればまちが変わる    
書名ヨミ ナニ オ メザシテ イキルンヤ 
著者名 延藤 安弘/著
著者名ヨミ エンドウ ヤスヒロ
出版者 プレジデント社
出版年月 2001.5
ページ数 269p
大きさ 19cm
分類記号 318.6
分類記号 318.6
ISBN 4-8334-9070-6
内容紹介 まち育ては「イズム」から「リズム」へ-。生き方のデザインとしてのまち育ての活動の、ふくらみのあるイメージと多様な方法を明らかにする。著者の関西弁の語りをもとにまとめる。
件名 地域開発
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 まち育ては“イズム”から“リズム”へ。IT革命もグローバル化も少子高齢化も、確かに大問題です。でも、最初の一歩は「ひとりひとり」から始めてみませんか。
(他の紹介)目次 第1章 新しいまち育ての幕が上がった。
第2章 イズムからリズムの時代
第3章 何のために生きてるんや!
第4章 創造性とは何やろう?
第5章 風の人土の人
第6章 集まり住まうのは楽しいもんや
(他の紹介)著者紹介 延藤 安弘
 レンゲ畑の広がる大阪に1940年12月1日生まれる。北海道大学工学部建築工学科卒業、京都大学大学院修了。京都大学助手、熊本大学教授等を経て、1997年より千葉大学工学部都市環境システム学科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。