検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 24 在庫数 20 予約数 0

書誌情報

書名

きょうもいい塩梅     

著者名 内館 牧子/著
出版者 文芸春秋
出版年月 2001.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 新琴似2013092388914/ウ/図書室一般図書一般貸出貸出中  ×
2 東札幌4011611284914/ウ/図書室11一般図書一般貸出在庫  
3 山の手7011592891914/ウ/図書室08a一般図書一般貸出貸出中  ×
4 9011602118914/ウ/図書室11A一般図書一般貸出貸出中  ×
5 中央区民1112453897914/ウ/図書室一般図書一般貸出貸出中  ×
6 北区民2112452665914/ウ/図書室一般図書一般貸出在庫  
7 東区民3112483734914/ウ/図書室一般図書一般貸出在庫  
8 豊平区民5112444608914/ウ/図書室一般図書一般貸出在庫  
9 旭山公園通1210132930914/ウ/図書室一般図書一般貸出在庫  
10 新琴似新川2210739310914/ウ/図書室一般図書一般貸出在庫  
11 拓北・あい2311762955914/ウ/図書室一般図書一般貸出在庫  
12 3311845428914/ウ/図書室一般図書一般貸出在庫  
13 苗穂・本町3410233336914/ウ/図書室一般図書一般貸出在庫  
14 白石東4211779527914/ウ/図書室一般図書一般貸出在庫  
15 菊水元町4310211281914/ウ/図書室一般図書一般貸出在庫  
16 北白石4410199832914/ウ/図書室一般図書一般貸出在庫  
17 厚別西8210366954914/ウ/図書室一般図書一般貸出在庫  
18 厚別南8310198224914/ウ/図書室一般図書一般貸出在庫  
19 東月寒5210192489914/ウ/図書室一般図書一般貸出在庫  
20 藤野6210358278914/ウ/図書室一般図書一般貸出在庫  
21 もいわ6311756487914/ウ/図書室一般図書一般貸出在庫  
22 はっさむ7310086553914/ウ/図書室一般図書一般貸出在庫  
23 新発寒9210225505914/ウ/図書室一般図書一般貸出在庫  
24 星置9311777073914/ウ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

内館 牧子
2001
914.6 914.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001277026
書誌種別 図書
書名 きょうもいい塩梅     
書名ヨミ キョウ モ イイ アンバイ 
著者名 内館 牧子/著
著者名ヨミ ウチダテ マキコ
出版者 文芸春秋
出版年月 2001.5
ページ数 245p
大きさ 20cm
分類記号 914.6
分類記号 914.6
ISBN 4-16-357400-X
内容紹介 風船ガムから浮かびあがる子供の頃の情景。レモンをめぐるOL時代の経験…。食物によって呼びおこされた思い出や心に残る人々を綴るエッセイ集。『銀座百点』1998年1月〜2000年12月号の連載をまとめる。
著者紹介 秋田県生まれ。武蔵野美術大学卒業。三菱重工業で13年半のOL生活を経て、脚本家としてデビュー。ドラマの他に小説、エッセイなど多方面で活躍。著書に「義務と演技」など。
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 風船ガムから浮びあがる子供の頃の情景、レモンをめぐるOL時代の経験。食物によって呼びおこされた思い出を綴る珠玉のエッセイ。
(他の紹介)目次 桜餅
チョコレート
カレーライス
お茶


アイスキャンデー
茄子
牛乳
クリームコロッケ
コップ酒
葡萄
おでん
レモン
赤飯
サンドイッチ
焼きトリ
そば
醤油
ハマグリ
ビール
オレンジジュース
ぎんなん
生姜
ピザ

風船ガム
パン
バナナ



ケーキ
シュウマイ
ラーメン
ワイン
(他の紹介)著者紹介 内館 牧子
 秋田市で生まれ東京で育つ。武蔵野美術大学卒業後、三菱重工に入社。13年半のOL生活を経て、1988年、脚本家としてデビュー。ドラマの他に小説、エッセイなど多方面で活躍している。ドラマ『ひらり』『毛利元就』『週末婚』『私の青空』、小説『義務と演技』『必要のない人』、エッセイ『朝ごはん食べた?』『愛しすぎたら愛は死ぬ』など作品多数。文化庁芸術作品賞、日本作詞大賞などを受賞。現在、女性初の横綱審議委員を務めている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。