検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

立憲主義と民主主義   現代憲法理論叢書  

著者名 阪口 正二郎/著
出版者 日本評論社
出版年月 2001.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0113722565323/サ/書庫5一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2001
323.01 323.01
憲法

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001257065
書誌種別 図書
書名 立憲主義と民主主義   現代憲法理論叢書  
書名ヨミ リッケン シュギ ト ミンシュ シュギ 
著者名 阪口 正二郎/著
著者名ヨミ サカグチ ショウジロウ
出版者 日本評論社
出版年月 2001.2
ページ数 306p
大きさ 22cm
分類記号 323.01
分類記号 323.01
ISBN 4-535-51252-3
内容紹介 「立憲主義と民主主義」をテーマに、司法審査の正当性や原意主義などの切り口から論じる。『法律時報』誌上で行った連載に、「憲法の歴史と比較」に寄せた論文と『創文』に掲載した書評を加え、まとめる。
著者紹介 1960年西宮市生まれ。早稲田大学大学院法学研究科博士課程単位取得退学。一橋大学大学院法学研究科教授。
件名 憲法
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 本書は、一九九八年初めから約一年半ほどの間一七回にわたって『法律時報』誌上で行った連載を本体とし、それに、共同研究で行われた比較憲法史研究会の成果である『憲法の歴史と比較』に寄せた論文と、蟻川恒正氏の書物『憲法的思惟』に対する書評を、補論として、加えた形で構成されている。
(他の紹介)目次 第1章 「立憲主義」をめぐるある対照
第2章 司法審査の正当性
第3章 原意主義
第4章 二元的民主政理論
第5章 プロセス理論
第6章 プリコミットメント論再訪―積極的立憲主義としてのプリコミットメント
第7章 憲法をめぐる「守旧」と「改革」―アメリカにおける憲法改正をめぐる論争から
第8章 ささやかな問題提起―結びに代えて
補論 戦争と「自由の国」アメリカをめぐる選択―蟻川恒正『憲法的思惟』を読んで
(他の紹介)著者紹介 阪口 正二郎
 1960年3月西宮市生まれ。1983年早稲田大学法学部卒業。1989年早稲田大学大学院法学研究科博士課程単位取得退学。1989年東京大学社会科学研究助手、1992年同助教授。1999年一橋大学大学院法学研究科助教授、現在、同教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。