検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

禁じられた江戸風俗     

著者名 塩見 鮮一郎/著
出版者 現代書館
出版年月 2009.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0118028281322.1/シ/1階図書室37B一般図書一般貸出在庫  
2 元町3012539882322/シ/図書室1B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

塩見 鮮一郎
2009
322.15 322.15
法制史-日本 天保の改革(1841〜1843)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000189601
書誌種別 図書
書名 禁じられた江戸風俗     
書名ヨミ キンジラレタ エド フウゾク 
著者名 塩見 鮮一郎/著
著者名ヨミ シオミ センイチロウ
出版者 現代書館
出版年月 2009.8
ページ数 213p
大きさ 20cm
分類記号 322.15
分類記号 322.15
ISBN 4-7684-5604-0
内容紹介 商い、遊女、衣装、下駄・雪駄、役者、花火、屋台、岡っ引、高利貸…。江戸時代、天保のころの事細かな禁令風俗を詳しく検証。町方の不自由な生活と幕府の暴政の真の姿に迫る。
著者紹介 1938年岡山市生まれ。編集者を経て作家、評論家。著書に「吉原という異界」「四谷怪談地誌」「貧民の帝都」など。
件名 法制史-日本、天保の改革(1841〜1843)
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 こちらに敵意を持った客や同僚、優柔不断で決断力がない上司、何でも乗り気になるが全く行動に移さない部下、傲慢で遠慮を知らない隣近所など…、こうしたどうにもならない厄介人、難攻不落の頭痛の種は、あなたの生活の中に必ずいるはず。本書では、まず彼らの行動タイプを冷静に観察して見極め、次に具体的な対処法を解説する。日米でベストセラーの決定本。
(他の紹介)目次 第1章 どこにでもいる「困った人たち」
第2章 攻撃型―重戦車型・狙撃手型・爆発手型
第3章 不平家型―愚痴とぼやきの標準型・第三者への三角型
第4章 貝型―無言型・無反応型
第5章 過剰同調型―好かれたい欲求型・愛想のよい対立回避型
第6章 否定型―絶望的悲観型・消極的宿命論型
第7章 自信過剰型―ブルドーザー型・知ったかぶりの風船型
第8章 優柔不断型―決定回避型・先送り型
第9章 効果的な対処法の手順
第10章 考え方のスタイル―対処する際にさらに気をつけたいこと
第11章 対処法の実行―相手を窮地に追い込む自己防衛方法と上司対策


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。