蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
曙 | 9012356714 | 751/サ/ | 図書室 | 8A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
拓北・あい | 2311756197 | 751/サ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001246531 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
産地別すぐわかるやきものの見わけ方 |
書名ヨミ |
サンチベツ スグ ワカル ヤキモノ ノ ミワケカタ |
著者名 |
佐々木 秀憲/監修
|
著者名ヨミ |
ササキ ヒデノリ |
出版者 |
東京美術
|
出版年月 |
2000.12 |
ページ数 |
135p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
751
|
分類記号 |
751
|
ISBN |
4-8087-0695-4 |
内容紹介 |
各産地のやきものがどのように違うか、それぞれの「魅力」をポイントにまとめ、写真や図を交えて紹介。専門知識はチャートでわかりやすくし、興味深いこぼれ話のコラムや産地情報なども掲載。 |
件名 |
陶磁器 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
素材・技法・伝統など、産地ごとのやきものがもつオリジナルな良さを、「ここが魅力!」としてまずはじめに示し、それぞれの魅力について本文で詳しく解説します。 |
(他の紹介)目次 |
日本のやきもの(平清水焼―山形 会津本郷焼―福島 益子焼―栃木 笠間焼―茨城 ほか) 海外のやきもの(ウェッジウッド―名工ジョサイアの誇りを今に伝える リモージュ―パリの貴人に愛された、純白の器 中国―世界に君臨した、神秘の国の磁器 リチャード・ジノリ―ルネサンス絵画を思わせる美しい色彩 ほか) もっと知りたい人のために(器のかたちと各部の名称 やきものの種類のはなし・窯のはなし 焔のはなし・釉薬のはなし やきものができるまで(土作り 成形 施釉と装飾 焼成) ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
佐々木 秀憲 有田ポーセリンパーク取締役学芸室長。昭和36年佐賀市生まれ。主な著書に共著『日本やきもの史』(美術出版社)ほか(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ