山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

黒旗水滸伝 大正地獄篇 下巻   

著者名 竹中 労/著   かわぐち かいじ/画
出版者 皓星社
出版年月 2000.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0113650386210.6/タ/書庫3一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

朝日新聞論説委員室 国際発信部
2020
837 837
歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001229621
書誌種別 図書
著者名 竹中 労/著
著者名ヨミ タケナカ ツトム
出版者 皓星社
出版年月 2000.9
ページ数 570p
大きさ 21cm
ISBN 4-7744-0283-4
分類記号 210.69
分類記号 210.69
書名 黒旗水滸伝 大正地獄篇 下巻   
書名ヨミ クロハタ スイコデン 
副書名 大正地獄篇
副書名ヨミ タイショウ ジゴクヘン
内容紹介 「大正の終りを告げる花火かな」 一つの歴史が終わる。それは女たちにとって、男がいなくなるということであった…。革命家、美女・妖女、テロリスト、大陸浪人、怪人・快人が織りなす大正アナキズムの世界。
著者紹介 1930〜91年。東京都生まれ。著書に「琉球共和国」「無頼と荆冠」など。
件名1 日本-歴史-大正時代
件名2 無政府主義-歴史

(他の紹介)内容紹介 地球には、こんなふしぎがあったのか!にわかには信じがたい、世にもふしぎな話を世界中から集めたノンフィクションシリーズ!ペルー共和国ナスカにのこされた巨大な地上絵は、だれが何のために描いたのか?地上絵が発見されたときのようすから、なぞを解明してきた偉人たちの足跡をたどる「ナスカ地上絵のなぞ」ほか、3編を収録!
(他の紹介)目次 ナスカ地上絵のなぞ
イースター島巨人像のなぞ
生きていたタロとジロ
空中都市マチュ・ピチュのなぞ
(他の紹介)著者紹介 桜井 信夫
 1931〜2010年。東京生まれ。國學院大學卒業。日本文芸家協会、日本民話の会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
佐竹 美保
 富山県生まれ。イラストレーターとしてSF、ファンタジー、児童書の世界で活躍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。