検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

2020年の中国 政治・外交・経済・産業の将来を読む    

著者名 鮫島 敬治/編   日本経済研究センター/編
出版者 日本経済新聞社
出版年月 2000.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0113634828302.2/ニ/書庫5一般図書一般貸出在庫  
2 ちえりあ7900125845302/ニ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

鮫島 敬治 日本経済研究センター
2000
302.22 302.22
中国

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001224239
書誌種別 図書
書名 2020年の中国 政治・外交・経済・産業の将来を読む    
書名ヨミ ニセンニジュウネン ノ チュウゴク 
著者名 鮫島 敬治/編
著者名ヨミ サメジマ ケイジ
著者名 日本経済研究センター/編
著者名ヨミ ニホン ケイザイ ケンキュウ センター
出版者 日本経済新聞社
出版年月 2000.7
ページ数 319p
大きさ 20cm
分類記号 302.22
分類記号 302.22
ISBN 4-532-14849-9
内容紹介 経済改革の行方は? 共産党体制は続くか? 中台関係はどうなる? 各分野の第一線の研究者が、中国の現状と今後の展望を詳細に分析。シナリオ形式で2020年の中国の姿を描き出す。
著者紹介 1932年中国長春生まれ。大阪外国語大学卒業。日本経済新聞専務取締役を経て、現在、日本経済研究センター客員研究委員。
件名 中国
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 「世界の中の中国」の可能性と限界―経済改革の行方は?共産党体制は続くか?中台関係はどうなる?各分野の第一線の研究者が、現状と今後の展望を詳細に分析。シナリオ形式で20年後の中国の姿を描き出す。
(他の紹介)目次 序章 2020年の中国への視点
第1章 進展する市場経済化―効率的社会の実現度
第2章 進む民主化―政治改革の可能性
第3章 WTO加盟のインパクト―国際化進む経済
第4章 上海は国際金融センターになるか―人民元と金融市場の将来図
第5章 「富国強兵」という大望―軍事力の伸長とアジアへの影響
第6章 進む台湾と経済統合―中台関係の進展度
第7章 「三農」問題の解決―農村近代化の可能性
第8章 産業ハイテク化の可能性―高度化する産業構造
第9章 「汚染大国」の行方―厳しい対応迫られる環境問題
第10章 ライバル関係強まる日中―アジア安定への試金石


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。