蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0113698534 | 519.1/オ/ | 書庫3 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001196013 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
基本からわかる環境ISO ISO14001認証取得へのステップと手順 |
書名ヨミ |
キホン カラ ワカル カンキョウ イソ |
著者名 |
オイスカ関西総支部環境ISO部会/編著
|
著者名ヨミ |
オイスカ カンサイ ソウシブ カンキョウ イソ ブカイ |
出版者 |
評言社
|
出版年月 |
2000.2 |
ページ数 |
247p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
519.13
|
分類記号 |
519.13
|
ISBN |
4-8282-0258-7 |
内容紹介 |
ISO14001認証を取得した中小企業の事例を紹介するとともに、環境マネジメントシステムの構築にむけた仕組みの整備や文書化など、認証取得の実務作業について分かりやすく解説する。 |
件名 |
環境管理 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
「環境に配慮した経営」を国際的に認証するISO14001の取得は、「地球市民」としてのパスポートです。いま、「グリーン調達・グリーン購入」によって、認証企業と非認証企業との選別の動きは急速に広がりつつあり、認証に向かっての取り組みは、貿易立国日本の企業にとって、不可避の課題となりつつあります。本書は、いのち、環境にやさしい「環境マネジメントシステム」の構築によって、企業イメージを高め、経営品質を保証する国際規格ISO14001認証を得るためのステップと手順を、基本からわかりやすく解説した手ほどきの書です。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 「環境」で伸びる21世紀型企業―「環境は儲かる」認証取得事例(いち早く認証取得した会社は、従業員六十人―日本建業(株)の場合 杭打ち会社の社長は環境ボランティアだった―関特工業(株)の場合 ほか) 第2章 むずかしくない認証取得のための実務(三段跳びで認証取得(「ホップ」 「ステップ」 「ジャンプ」)) 第3章 こう考えたらいい「環境ISO」―環境コンサルタント座談会(日本的手法で「意識改革」を徹底する “花見酒コミュニケーション”で、できることからやる ほか) 第4章 知っておきたい「なぜ環境ISOか」(わが国の「環境基本法」が推奨する環境ISO 環境ISOは、グローバルスタンダード ほか) |
内容細目表
前のページへ