検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

サーキュラーエコノミー 循環経済がビジネスを変える    

著者名 梅田 靖/編著   21世紀政策研究所/編著
出版者 勁草書房
出版年月 2021.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180794661519.1/ウ/1階図書室48B一般図書一般貸出在庫  
2 図書情報館1310528516519.1/ウ/2階図書室WORK-448一般図書貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2021
519.13 519.13
環境管理 資源再利用

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001552445
書誌種別 図書
書名 サーキュラーエコノミー 循環経済がビジネスを変える    
書名ヨミ サーキュラー エコノミー 
著者名 梅田 靖/編著
著者名ヨミ ウメダ ヤスシ
著者名 21世紀政策研究所/編著
著者名ヨミ ニジュウイッセイキ セイサク ケンキュウジョ
出版者 勁草書房
出版年月 2021.1
ページ数 8,195,2p
大きさ 19cm
分類記号 519.13
分類記号 519.13
ISBN 4-326-55085-2
内容紹介 サーキュラーエコノミーの実現が気候変動などとともに国際社会の最重要課題のひとつとされる可能性が高まってきた。サステナブルな社会の形成に関して欠かせない理念であるサーキュラーエコノミーの全貌を紹介する。
著者紹介 21世紀政策研究所研究主幹。東京大学大学院工学系研究科人工物工学研究センター教授。
件名 環境管理、資源再利用
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 サーキュラーエコノミーが経済の仕組みを変える!資源の有効活用と競争力強化、雇用確保を結びつけ、市場競争の座標軸を変えようとする試み、ものづくりを含む評価提供のやりかたを変えようとする試み、の全貌。日本はこれからどう対応するのか?
(他の紹介)目次 序章 サーキュラーエコノミーが目指すもの
第1章 サーキュラーエコノミーとはなにか
第2章 サーキュラーエコノミーは、いまどうなっているのか―欧州の事例を中心に
第3章 サーキュラーエコノミーはデジタル戦略の重要な差別化要因
第4章 「ものづくり」視点からのサーキュラーエコノミー
第5章 日本企業とサーキュラーエコノミー
終章 今後予想される変化
(他の紹介)著者紹介 梅田 靖
 21世紀政策研究所研究主幹。東京大学大学院工学系研究科人工物工学研究センター教授。平成4年3月東京大学大学院工学系研究科精密機械工学専攻博士課程修了。博士(工学)。平成4年4月より東京大学工学部助手、講師を経て、平成11年4月より東京都立大学大学院工学研究科機械工学専攻助教授、平成17年2月より大阪大学大学院工学研究科機械工学専攻教授。平成26年1月より東京大学大学院工学系研究科精密工学専攻教授、平成31年4月より現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。