検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

個人のたたかい 金子光晴の詩と真実    

著者名 茨木 のり子/作
出版者 童話屋
出版年月 1999.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0113482830911.5/イ/書庫文庫一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

茨木 のり子
1999
911.52 911.52
金子 光晴

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001180403
書誌種別 図書
書名 個人のたたかい 金子光晴の詩と真実    
書名ヨミ コジン ノ タタカイ 
著者名 茨木 のり子/作
著者名ヨミ イバラギ ノリコ
出版者 童話屋
出版年月 1999.11
ページ数 153p
大きさ 16cm
分類記号 911.52
分類記号 911.52
ISBN 4-88747-008-8
内容紹介 若い頃はヨーロッパ・東南アジアをさまよい歩き、太平洋戦争中は、信念をつらぬいて反戦詩を書き続けた金子光晴の詩と生涯をまとめる。1967年さ・え・ら書房刊「うたの心に生きた人々」を4分割し、再編集した新版。
著者紹介 1926年大阪市生まれ。詩人。結婚前後の48年頃から詩作を始め、53年川崎洋と詩誌「櫂」を創刊。著書に「倚りかからず」「一本の茎の上に」ほかがある。
個人件名 金子 光晴
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 この詩人の存在そのものが日本を深いところで支える大きな手の一つであることを、時は次第に解明してゆくだろう。原本は、1967年、『うたの心に生きた人々』として出版したもの。
(他の紹介)目次 1 風がわりな少年
2 中退の青春
3 山師のころ
4 第一回の外遊
5 詩集『こがね虫』
6 海外放浪の長い旅
7 むすこの徴兵をこばむ
8 戦後になって


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。