検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報

書名

新日本考古学辞典     

著者名 江坂 輝彌/編   芹沢 長介/編   坂詰 秀一/編
出版者 ニューサイエンス社
出版年月 2020.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180689523R210/シ/2階図書室123B参考資料貸出禁止在庫   ×
2 新琴似2013158916R210/シ/参考図書参考資料貸出禁止在庫   ×
3 9013171088R210/シ/参考図書1B参考資料貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

スムリッティ・プラサダム=ホルス ブリッタ・テッケントラップ なかの まゆみ
1999
334.4 334.4
移民・植民 難民

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001526439
書誌種別 図書
書名 新日本考古学辞典     
書名ヨミ シン ニホン コウコガク ジテン 
著者名 江坂 輝彌/編
著者名ヨミ エサカ テルヤ
著者名 芹沢 長介/編
著者名ヨミ セリザワ チョウスケ
著者名 坂詰 秀一/編
著者名ヨミ サカズメ ヒデイチ
出版者 ニューサイエンス社
出版年月 2020.10
ページ数 589p
大きさ 19cm
分類記号 210.025
分類記号 210.025
ISBN 4-8216-0614-6
内容紹介 考古学的知識を得るのに必要な、日本及び外国の遺跡・事項・人名など考古学関連語約2000を詳細に解説。各種編年表、遺構・遺物の部分名称図解など30編におよぶ付録を収録。学史年表、人名・用語索引も掲載する。
著者紹介 慶應義塾大学名誉教授。
件名 考古学-日本-辞典
言語区分 日本語
書評掲載紙 読売新聞

(他の紹介)内容紹介 本書は、越境する移住者が世界的に増加し、その結果として出現する危険について考察したものである。毎年数百万という人々が、暴力や差別、抑圧的政治体制から逃れようとして母国を後にしている。そして、それは雇用の機会を求めたり、家族に再会するという形をとったりする。こうした流れは実にグローバルで、人は南から北へ、東から西へと、また、ある途上国から別の途上国へと移動していく。大抵の場合政府は移民が住民の職を奪い、文化的に浸食し、民族間紛争を引き起こし、社会福祉の高負担をもたらすとして、これを脅威とみなす。あるいは、他国との紛争源として、移民を政治的安定や安全保障に脅威を与えるものと考える。このような懸念は決して豊かな工業国だけのものではない。難民や歓迎されざる移民への高負担は、第三世界諸国にとっても同じことである。受け入れ国の政府や国民にとってはいずこも、移民がもたらす利益や需要に対する供給ということよりも、惹起する問題のほうをむしろ懸念材料とする。
(他の紹介)目次 第1章 危機の定義
第2章 地球規模の移民
第3章 国民国家における移民問題
第4章 移民の受け入れ
第5章 移住規則と国際関係
第6章 安全保障、安定、国際移民
第7章 国際規範と国際機関
第8章 道義的危機
第9章 危機への対応


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。