検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

児童館・学童保育と自立ネット 地域力・パートナーシップ・NPO  21世紀の児童館学童保育  

著者名 児童館・学童保育21世紀委員会/編
出版者 萌文社
出版年月 1999.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 ちえりあ7900146023369/ジ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1999
369.4 369.4
児童館 学童保育

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001131829
書誌種別 図書
書名 児童館・学童保育と自立ネット 地域力・パートナーシップ・NPO  21世紀の児童館学童保育  
書名ヨミ ジドウカン ガクドウ ホイク ト ジリツ ネット 
著者名 児童館・学童保育21世紀委員会/編
著者名ヨミ ジドウカン ガクドウ ホイク ニジュウイッセイキ イインカイ
出版者 萌文社
出版年月 1999.2
ページ数 310p
大きさ 21cm
分類記号 369.4
分類記号 369.4
ISBN 4-938631-87-3
内容紹介 現代的課題に応え魅力ある児童館・学童保育を創出するには、利用者・地域住民・専門職員の3者による共同作業が重要。社会的自立ネットの意義と役割を考えながら、児童館・学童保育の取り組みを検証する。
件名 児童館、学童保育
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 編者は、児童館・学童保育の理論と各々の地域でのあり様を追求してきました。その中で、さらに現代的課題に応え、魅力ある児童館・学童保育をつくり上げていくためには、その利用者である子どもと親、地域の人びと、専門的職員(児童指導員)のトライアングルによる共同作業、共生的な自立ネットづくりが重要であることが分かってきました。そこで、本書では、過去にとりくんだ研究の成果をふまえつつ、児童館・学童保育の社会的“共生”、いいかえれば、個の自立・自律と共生・ネットワーク化のあり様を求めて、編み上げました。
(他の紹介)目次 1 つくり育てる職員実践のネットワーキング
2 つくり育てる親・市民運動のネットワーキング
3 児童福祉法改正と地方版エンゼルプラン
4 子育ち支援―それぞれのアプローチ
5 政策動向の変容と今後の課題


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。