蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
小学生の「さんすう」大疑問100 目からうろこ
|
著者名 |
仲田 紀夫/著
|
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
1999.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
元町 | 3011519182 | J41/ナ/ | 図書室 | J7a | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
清田 | 5512969352 | J41/ナ/ | 図書室 | 58 | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
3 |
豊平区民 | 5112297642 | J41/ナ/ | 図書室 | | 児童書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
4 |
南区民 | 6112124315 | J41/ナ/ | 図書室 | | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
5 |
西区民 | 7112338210 | J41/ナ/ | 図書室 | | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
6 |
新琴似新川 | 2210471070 | J41/ナ/ | 図書室 | | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
7 |
太平百合原 | 2410089706 | J41/ナ/ | 図書室 | | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
8 |
栄 | 3311794105 | J41/ナ/ | 図書室 | | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
9 |
白石東 | 4211641347 | J41/ナ/ | 図書室 | | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001129074 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
小学生の「さんすう」大疑問100 目からうろこ |
書名ヨミ |
ショウガクセイ ノ サンスウ ダイギモン ヒャク |
著者名 |
仲田 紀夫/著
|
著者名ヨミ |
ナカダ ノリオ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
1999.2 |
ページ数 |
243p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
410.4
|
分類記号 |
410.4
|
ISBN |
4-06-209268-9 |
内容紹介 |
計算記号はいつごろできたの? 計算の順序のルールって、どんなもの? なぜ時間と角度だけ60進法をつかうの? さまざまな疑問をNHK教育テレビ「中学生の数学」講師をつとめた著者が解説。 |
著者紹介 |
1925年東京都生まれ。東京教育大学教育学科卒業。埼玉大学教育学部教授などを経て、現在「社会数学」学者、数学旅行作家として活躍。著書に「『丁か半か』いやイカサマか」など多数。 |
件名 |
数学 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
NHK教育テレビ「中学生の数学」で25年間、講師をつとめた著者がはじめて小学生のために書きおろした算数がすきになる本。小学3年生から。 |
(他の紹介)目次 |
序章 算数は楽しい「玉手箱」(21世紀は、西暦2000年からなの、2001年からなの? ヒ、フ、ミとイチ、ニ、サンでは、どっちが古いの? ほか) 第1章 3年生の算数(数字のない原始時代には、個数をどう数えたの? 千より大きい数のよび名には、どんなものがあるの? ほか) 第2章 4年生の算数(日本の人口が123,456,789人ってほんとう? どうして3月3日が「耳の日」で、8月7日が「鼻の日」なの? ほか) 第3章 5年生の算数(自然数のなかの「完全数」「聖なる数」って、どんな数なの? 最大公約数をもとめる「互除法」って、どういうものなの? ほか) 第4章 6年生の算数(1=0.99999…ということは、どうやったら説明できるの? 5/1は5と同じだから整数だろうか、分数だろうか? ほか) 付章 まだまだある算数の楽しさ(“0より小さい数”があるとしたら、それってどんな数? まちがった分数のあつかいでも答えが正しい、これでいいかな? ほか) |
内容細目表
前のページへ