蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0110085628 | 210.5/ミ/ | 書庫3 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
210.58 210.61 210.58 210.61
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001104927 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
英国外交官の見た幕末維新 リーズデイル卿回想録 講談社学術文庫 |
書名ヨミ |
エイコク ガイコウカン ノ ミタ バクマツ イシン |
著者名 |
A.B.ミットフォード/[著]
|
著者名ヨミ |
A B ミットフォード |
著者名 |
長岡 祥三/訳 |
著者名ヨミ |
ナガオカ ショウゾウ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
1998.10 |
ページ数 |
291p |
大きさ |
15cm |
分類記号 |
210.58
210.61
|
分類記号 |
210.58
210.61
|
ISBN |
4-06-159349-8 |
件名 |
日本-歴史-幕末期、明治維新 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
近代日本幕開けの原動力は何か。西洋列強の脅威にさらされた日本は国際社会に如何に参加していったか。本書は、維新期の四年間を我国で過した英国外交官の眼が捉えた臨場感あふれる記録である。明治天皇・徳川慶喜との会見、時代を先導した藩主や志士達との交流、外国人襲撃事件、維新の波の中に迸り出る民衆の底力等を鮮明に綴る。「外圧」にゆれる現代日本にとっても示唆に富む貴重な史料である。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 日本への赴任 第2章 将軍との会見 第3章 加賀から大坂への冒険旅行 第4章 内戦と備前事件 第5章 容堂公と堺事件 第6章 天皇の謁見 第7章 大坂での外交交渉 第8章 旧体制から新体制へ 第9章 エジンバラ公の訪日 |
内容細目表
前のページへ