蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
「すり減らない」働き方 なぜあの人は忙しくても楽しそうなのか 青春新書INTELLIGENCE
|
著者名 |
常見 陽平/著
|
出版者 |
青春出版社
|
出版年月 |
2013.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
山の手 | 7012431537 | 159/ツ/ | 新書 | 40 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000651500 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
「すり減らない」働き方 なぜあの人は忙しくても楽しそうなのか 青春新書INTELLIGENCE |
書名ヨミ |
スリヘラナイ ハタラキカタ |
著者名 |
常見 陽平/著
|
著者名ヨミ |
ツネミ ヨウヘイ |
出版者 |
青春出版社
|
出版年月 |
2013.4 |
ページ数 |
189p |
大きさ |
18cm |
分類記号 |
159.4
|
分類記号 |
159.4
|
ISBN |
4-413-04394-6 |
内容紹介 |
忙しい、“普通”のサラリーマンに向けて、忙しさとどう付き合えばいいのか、心身をすり減らさない働き方とはどんなものかをやさしく紹介。読んだあとに元気が出る本。 |
著者紹介 |
1974年生まれ。北海道出身。一橋大学大学院社会学研究科修士課程在籍。人材コンサルタント。実践女子大学等非常勤講師。著書に「自由な働き方をつくる」「「意識高い系」という病」など。 |
件名 |
人生訓 |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
朝日新聞 読売新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
紀元前3世紀、フランス南西部は大西洋に注ぐガロンヌ河の河口にケルト族が港を開いた。西部ヨーロッパで最も古い交通の要衝として繁栄したこの港には、多くの人や物、技術、文化が集積された。中でも地中海沿岸からもたらされたワインは瞬く間に人々を魅了して港を潤し、市郊外を広大なぶどう畑に変えていく。紀元前から現在に至るボルドーの政治、経済、文化、市民生活の移り変わりを丹念にとらえ、各所のぶどう畑の特色をまとめた大作。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 ボルドーの位置 第2章 古代のブルディーガラ人の活動―紀元前3世紀‐紀元4世紀 第3章 アクィーターニアの首都としての活動の始まり―5‐9世紀 第4章 ボルドーがフランスの歴史に記録されていない時代―10‐15世紀 第5章 すばらしい運命に恵まれたボルドー―16‐18世紀 第6章 積極さを欠いた時代―1815‐1939年 第7章 新しい出発に向けて―1940‐90年 第8章 ボルドーの地域のぶどう畑 第9章 ボルドー大学、エコール・デ・ボー・ザール・ド・ボルドー美術学院 |
内容細目表
前のページへ