蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
まんが新・世界ふしぎ物語 2 だれがかいたナスカの地上絵
|
著者名 |
吉川 豊/作・画
|
出版者 |
理論社
|
出版年月 |
2008.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0117672170 | J20/ヨ/2 | こどもの森 | 4B | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
拓北・あい | 2311940304 | J20/ヨ/2 | 図書室 | | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
3 |
厚別西 | 8213019709 | J20/ヨ/2 | 図書室 | | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000085891 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
まんが新・世界ふしぎ物語 2 だれがかいたナスカの地上絵 |
書名ヨミ |
マンガ シン セカイ フシギ モノガタリ |
著者名 |
吉川 豊/作・画
|
著者名ヨミ |
ヨシカワ ユタカ |
出版者 |
理論社
|
出版年月 |
2008.10 |
ページ数 |
[106p] |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
204
|
分類記号 |
204
|
ISBN |
4-652-01832-3 |
内容紹介 |
紀元前100年から紀元700年ごろにかけて栄えたナスカ文化。古美術商のキャット馬場、ミイラのマミー君、カオリとその娘・ミドリちゃんが、世界遺跡のなぞを探る。 |
著者紹介 |
1958年神奈川県生まれ。中央大学経済学部卒業。永井豪のダイナミックプロダクションに所属したのち85年に独立。作品に「まんがことわざ研究所」など。 |
件名 |
歴史 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
時代の夢と憧れを乗せた超豪華船「タイタニック号」の遭難。それは当時の人々が持っていた機械文明に対する楽天的な信仰をゆるがした。その犠牲者は上流社交界の人々と三等船室にいた多くの貧しい人々である。処女航海で海の藻屑と消えた船で繰り広げられた人間劇。多くの資料と生存者の談話をもとに、その伝説の真相にせまった、優れた記録文学。 |
(他の紹介)目次 |
暗夜の海上に、突如氷山! 「タイタニック号」停船 海水、デッキを洗う まず、婦女子をボートへ 船は傾いた! 沈みゆく巨船 悲運の三等船客 ボートから緑色の閃光信号 救援船全速で北上 死者千五百三名 「タイタニック号」に関する諸事実 |
(他の紹介)著者紹介 |
ロード,ウォルター 1917年生まれ。’39年プリンストン大学卒業。戦後再びエール大学法科に学んだ後、ニューヨークで編集関係、広告関係の職についた。『タイタニック号の最期』を’55年に発表し、たちまちベストセラー作家となった(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 佐藤 亮一 1908年、青森生まれ。’32年、慶応大学卒業。毎日新聞記者、共立女子短期大学文科長を経て日本翻訳家協会副会長。のち、会長に。1994年没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ