検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

教科書が教えない日本史     

著者名 国弘 三恵/著
出版者 明石書店
出版年月 1998.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 山の手7011993826210.3/ク/図書室01b一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1998
1998
210.3 210.3
日本-歴史-古代 銅鐸

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001068853
書誌種別 図書
書名 教科書が教えない日本史     
書名ヨミ キョウカショ ガ オシエナイ ニホンシ 
著者名 国弘 三恵/著
著者名ヨミ クニヒロ ミエ
出版者 明石書店
出版年月 1998.3
ページ数 251p
大きさ 20cm
分類記号 210.3
分類記号 210.3
ISBN 4-7503-1025-5
内容紹介 韓半島南部の加耶遺跡と日本列島の弥生時代の遺跡から出土した銅鐸、銅剣などの文様を比較し、加耶国、出雲国、邪馬台国など秘められた古代国家形成のプロセスを探る。
著者紹介 1940年福岡県生まれ。87年より国弘塾主宰。「慰安婦の証言」集で、朝日ジャーナルノンフィクション文学賞・肖像部門受賞。著書に「人間の命運」がある。
件名 日本-歴史-古代、銅鐸
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 1章 出雲の銅鐸はどこからきたのか(だれも書かなかった銅鐸の真相
根の国、出雲
風土記が書かれた時代の天皇)
2章 列島の開拓者(列島のあけぼの
弥生文化とは
加耶諸国 ほか)
3章 銅鐸はなぜ埋められたのか(吉備地方の加耶国
ふたつの倭国
建御名方と卑弥呼 ほか)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。