検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

選挙制度の思想と理論 Readings    

著者名 加藤 秀治郎/編訳
出版者 芦書房
出版年月 1998.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 ちえりあ7900019980314/セ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

加藤 秀治郎
1998
314.8 314.8
選挙 政治思想

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001054267
書誌種別 図書
書名 選挙制度の思想と理論 Readings    
書名ヨミ センキョ セイド ノ シソウ ト リロン 
著者名 加藤 秀治郎/編訳
著者名ヨミ カトウ シュウジロウ
出版者 芦書房
出版年月 1998.1
ページ数 306p
大きさ 20cm
分類記号 314.8
分類記号 314.8
ISBN 4-7556-1131-8
内容紹介 選挙制度の政治思想と政治理論の検証。フリードリッヒ、J・S・ミル、美濃部達吉、吉野作造など、選挙制度の考察に欠かせない人物とその論点を提示。選挙制度の改革の議論に一石を投じる。
著者紹介 1949年岩手県生まれ。慶応義塾大学大学院法学研究科博士課程修了。現在、京都産業大学教授。著書に「「茶の間で聞く」政治の話のウソ。」「ドイツの政治・日本の政治」など。
件名 選挙、政治思想
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 選挙制度の政治思想と政治理論の検証。いずれも選挙制度の考察に欠かせない論点を提示。選挙制度改革の議論に一石を投じる必読の文献といえる。
(他の紹介)目次 第1章 解説「選挙制度の思想と理論」
第2章 カール・フリードリッヒ「選挙制度と民主政治」―「選挙制度の理論と現実」『立憲政治と民主主義』より
第3章 J・S・ミル「比例代表制導入の提唱」―「真の民主政治と偽の民主政治」『代議政治の考察』より
第4章 ウォルター・バジョット「多数代表制の擁護」―「庶民院」『イギリス憲政論』より
第5章 美濃部達吉「現行選挙制度批判と比例代表制の提唱」―「選挙革正論」『現代憲政評論』より
第6章 吉野作造「議会政治と小選挙区制」―「憲政の本義を説いて其有終の美を済すの途を論ず」『中央公論』1916年3月号より
第7章 バーノン・ボクダノア「選挙制度と政党制」―『民主主義と選挙』より
第8章 モーリス・デュベルジェ「デュベルジェの法則―40年後の再考」―『選挙制度とその政治的作用』より
第9章 スタイン・ロッカン「選挙制度」―『市民・選挙・政党』より


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。