検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

日本福祉制度史 古代から現代まで  MINERVA福祉ライブラリー  

著者名 百瀬 孝/著
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 1997.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0111855805369/モ/書庫5一般図書一般貸出在庫  
2 ちえりあ7900060612369/モ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1997
369.021 369.021
社会福祉-日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001033977
書誌種別 図書
書名 日本福祉制度史 古代から現代まで  MINERVA福祉ライブラリー  
書名ヨミ ニホン フクシ セイドシ 
著者名 百瀬 孝/著
著者名ヨミ モモセ タカシ
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 1997.9
ページ数 235,12p
大きさ 21cm
分類記号 369.021
分類記号 369.021
ISBN 4-623-02800-3
内容紹介 古代から現代までの社会福祉・社会保障の歴史的展開を、制度面に焦点を当てて重要法令の抜粋を織り込みながら概説。福祉制度前史として古代から明治まで、本史として第二次大戦後から現在までを跡づける。
著者紹介 1938年生まれ。東京大学教育学部卒業。八幡製鉄入社、同系列株式会社サンビナス社長を経て94年退職。社会福祉士。著書に「事典昭和戦前期の日本」など。
件名 社会福祉-日本
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 本書は、古代から現代までの社会福祉・社会保障の歴史的展開を、制度面に焦点を当てて重要法令の抜粋を織り込みながら概説する入門テキスト。第1部では、日本福祉制度の前史として、古代以来の慈善救済から、明治以降の社会事業や社会保障制度を中心に概観する。第2部では、日本福祉制度の本史として第二次大戦後の社会福祉サービスと社会保障の展開を概説する。
(他の紹介)目次 1 日本福祉制度前史(福祉制度前史―近代以前
福祉制度前史―近代)
2 日本福祉制度史(社会福祉の推進
公的扶助―生活保護
児童福祉
障害者福祉
老人福祉
社会保険制度)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。