蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0118939305 | 364.4/サ/ | 1階図書室 | 44A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
介護保険 社会福祉-ドイツ 社会福祉-日本
JCJ賞JCJ大賞 石橋湛山記念早稲田ジャーナリズム大賞草の根民主主義部門大賞
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000496057 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ドイツと日本「介護」の力と危機 介護保険制度改革とその挑戦 |
書名ヨミ |
ドイツ ト ニホン カイゴ ノ チカラ ト キキ |
著者名 |
斎藤 義彦/著
|
著者名ヨミ |
サイトウ ヨシヒコ |
出版者 |
ミネルヴァ書房
|
出版年月 |
2012.2 |
ページ数 |
10,264,4p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
364.4
|
分類記号 |
364.48
|
ISBN |
4-623-06095-5 |
内容紹介 |
現場での介護放棄、介護の質の低下、上昇し続けるコスト…。ドイツの介護の変貌ぶりを多面的に捉え、介護保険の制度改革のさまざまな挑戦から、今後の日本の改革への方策を探る。 |
著者紹介 |
1965年滋賀県生まれ。89年毎日新聞社入社。大阪本社特別報道部、社会部などを経て、ブリュッセル特派員。著書に「アメリカおきざりにされる高齢者福祉」「死は誰のものか」など。 |
件名 |
介護保険、社会福祉-ドイツ、社会福祉-日本 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
圧力に屈せず追求し続けたジャーナリズムがたどり着いた真実とは?安倍元総理と教団、本当の関係。 |
(他の紹介)目次 |
プロローグ 安倍元首相が殺害されるまで 第一部 安倍政権との癒着(2013−2020)(発覚した首相官邸と統一教会の”取引” 利用される2世信者たち 教団イベントに国会議員が大挙参加 疑惑の国会議員を直撃 全国弁連の申し入れにも聞く耳持たぬ自民党 50周年大会の勝共連合、教団関連組織の工作 顕在化する総裁・韓鶴子の反日思想 2019参院選で暗躍する教団 第4次安倍再改造内閣は”統一教会系内閣” 自民党最大派閥会長が教団サミットで講演 教団と政治家とのマッチング集会 「桜を見る会」に統一教会関係者 2世信者が韓国で謝罪ツアー 国会議員同伴の北朝鮮訪問が頓挫) 第二部 菅・岸田政権への継承(2020−2022)(菅政権へ引き継がれる”負のレガシー” 統一教会と米歴代大統領との蜜月 ついに安倍晋三がリモート登壇 岸田政権でも”継承”された教団との関係 2022年参院選、安倍晋三暗殺) エピローグ 我々は何に目を向けるべきなのか |
内容細目表
前のページへ