検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

英文科学生必携ハンドブック     

出版者 研究社
出版年月 1981


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0115504771R375.8/KE45/書庫6参考資料貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1981
1981
104 104
哲学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000651495
書誌種別 図書
書名 英文科学生必携ハンドブック     
書名ヨミ エイブンカ ガクセイ ヒツケイ ハンドブツク 
出版者 研究社
出版年月 1981
ページ数 358
大きさ 19
分類記号 375.8
分類記号 375.8
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 フッサールの現象学から出発し、フォイエルバッハの感性的・実存的な弁証法を媒介として、マルクスの唯物弁証法への途を切り開いた夭折の思想家の探求。
(他の紹介)目次 形式化と普遍化
現象学と弁証法
フォイエルバッハのヘーゲル批判―実存的弁証法への一寄与
後退する弁証法
学派としての西田哲学
三木清氏の近業二つ―『唯物史観と現代の意識』から『社会科学の予備概念』へ
哲学の新転向―三木氏の『歴史哲学』について
唯物論と実践
唯物論の実践と研究
法則について―問題の概観
大衆人間―一つの素描
思想的危機と哲学


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。