検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

短歌の技法 イメージ・比喩    

著者名 嶋岡 晨/著
出版者 飯塚書店
出版年月 1997.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117767640911.1/シ/1階図書室60B一般図書一般貸出在庫  
2 元町3011792466911.1/シ/図書室8A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

嶋岡 晨
1997
911.107 911.107
和歌-作法

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001016980
書誌種別 図書
書名 短歌の技法 イメージ・比喩    
書名ヨミ タンカ ノ ギホウ 
著者名 嶋岡 晨/著
著者名ヨミ シマオカ シン
出版者 飯塚書店
出版年月 1997.6
ページ数 250p
大きさ 20cm
分類記号 911.107
分類記号 911.107
ISBN 4-7522-1027-4
内容紹介 万葉集の相聞歌にはイメージ表現が多く、比喩は譬喩歌として用いられ、現代短歌では主要な技法となっている。イメージと比喩の作り方の基本から実例を多数あげて使い方まで、やさしく説明。
件名 和歌-作法
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 短歌創作の新しい技法。万葉集の相聞歌にはイメージ表現が多く、比喩は譬喩歌として用いられ、現代短歌では主要な技法となっている。イメージと比喩の作り方の基本から実作例を多数あげて使い方まで、やさしく説明。
(他の紹介)目次 1 基本篇―イメージと比喩
2 実例篇―イメージ表現のさまざま
3 実例篇―直喩表現のさまざま 「ごとし(ように…)」の例
4 実例篇―隠喩表現のさまざま


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。