検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

謎の古代文明     

著者名 チャールズ・ベルリッツ/[著]   小江 慶雄/訳   小林 茂/訳
出版者 紀伊国屋書店
出版年月 1997.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 元町3012091157209/ベ/書庫一般図書一般貸出在庫  
2 ちえりあ7900062493209/バ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

チャールズ・ベルリッツ 小江 慶雄 小林 茂
1997
209.3 209.3
世界史-古代

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001016359
書誌種別 図書
書名 謎の古代文明     
書名ヨミ ナゾ ノ コダイ ブンメイ 
著者名 チャールズ・ベルリッツ/[著]
著者名ヨミ チャールズ ベルリッツ
著者名 小江 慶雄/訳
著者名ヨミ オエ ヨシオ
著者名 小林 茂/訳
著者名ヨミ コバヤシ シゲル
出版者 紀伊国屋書店
出版年月 1997.6
ページ数 292p 図版24p
大きさ 20cm
分類記号 209.3
分類記号 209.3
ISBN 4-314-00797-4
内容紹介 31か国語を解する水中探検家が古今東西の文献を跳梁し、自ら水底都市の遺跡に潜って古代文明の謎に迫る。古代文明ブームの先駆をなした名著の、1989年刊の新装版。
著者紹介 1914年ニューヨーク生まれ。イェール大学で文学・言語学を学ぶ。31カ国語に通じ、祖父の創立したベルリッツ言語学院の副院長を務める傍ら、水中探検、古代文明の研究などに打ち込む。
件名 世界史-古代
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 本書は、水中探検家で水底都市の遺跡を潜った経験をもち、また31カ国語を解する著者が、二次情報ではなく長年にわたる古代文献の広範な比較研究を踏まえて1973年に発表したもので、古代文明ブームの先駆をなした著作である。科学史上の公式発見の数千年前の古地図に南極大陸が精確に書かれていた秘密。地球を半周した反対側に全く同じ太古の文字が存在。シベリアの冷凍マンモスの口中に残る南方植物の謎。インド古典に語られるのは古代の原子爆弾? ベーリング海峡を渡った人々の残した痕跡。洪水伝説と地球大激変をめぐる古代人の記述…当初の刊行から20数年を経た今日でもなお興味深く読める本である。
(他の紹介)目次 1 説明のつかない有史前の文明
2 過去からの謎めいた伝承
3 歴史のなかで失われた知識
4 四十五階建てのタイム・カプセル
5 不可能な建造物
6 アメリカ大陸沖の沈没都市
7 失われた大陸と海底
8 海を越えてきた神々
9 時の壁(タイム・カーテン)と人類の失われた時代
10 種族に残る太古の記憶
11 激動する地球
12 太古からの警鐘


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。