蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
トマス・ハーディと作家たち 比較文学的研究
|
著者名 |
上山 泰/著
|
出版者 |
創元社
|
出版年月 |
1996.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0017632431 | 930.2/ハ/ | 1階図書室 | 67B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000932029 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
トマス・ハーディと作家たち 比較文学的研究 |
書名ヨミ |
トマス ハーディ ト サッカタチ |
著者名 |
上山 泰/著
|
著者名ヨミ |
カミヤマ ヤスシ |
出版者 |
創元社
|
出版年月 |
1996.3 |
ページ数 |
204p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
930.268
|
分類記号 |
930.268
|
ISBN |
4-422-90021-8 |
内容紹介 |
ジョージ・エリオット、D.H.ロレンス、ヴァージニア・ウルフ、サマセット・モーム、広津柳浪、谷崎潤一郎、菊池寛といった作家とハーディの関係性を深く掘り下げた研究書。 |
著者紹介 |
1927年生まれ。大阪大学大学院修了。現在、関西大学文学部教授。19・20世紀イギリス小説を研究。著書に「イギリス小説とモラリティ」「イギリスのヒューマニズム小説」など多数。 |
件名 |
英文学-作家、日本文学-作家 |
個人件名 |
Hardy Thomas |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
「日本一うまい米」として評判のコシヒカリは、太平洋戦争末期から戦後の食糧難時代に作られた品種である。食糧増産が至上命題で食味など眼中になかった時代に、なぜ最高の食味の品種が生まれたのか。コシヒカリには多くの不思議がある。病気に弱く倒れやすい欠陥品種として、あわや廃棄処分という場面もしばしばあった。なぜこのような品種が史上空前の栽培面積を誇るようになったのか。奇跡的誕生から全国制覇に至る軌跡とは。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 苦難に満ちた人工交配 第2章 育種目標に反した鬼っ子 第3章 総スカンの中での品種登録 第4章 ワンマン場長決断の背景 第5章 落ち着いた所は山間地・魚沼 第6章 日本一うまい米づくりと100万トン運動 第7章 隠れていた偉大な特性と良食味の系譜 第8章 自主流通米の発足と出遅れた新潟コシヒカリ 第9章 ついに日本一の王座へ 第10章 機械化不適品種が機械化時代を制覇 第11章 コシヒカリ一門にあらずんば銘柄米にあらず 第12章 コシヒカリの食味と優良産地 第13章 ポスト・コシヒカリ開発への道 |
内容細目表
前のページへ