検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

平城京街とくらし   教養の日本史  

著者名 田辺 征夫/著
出版者 東京堂出版
出版年月 1997.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 西岡5012162805210.3/タ/図書室2一般図書一般貸出在庫  
2 ちえりあ7900083846210/タ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1997
210.35 210.35
平城京

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001002714
書誌種別 図書
書名 平城京街とくらし   教養の日本史  
書名ヨミ ヘイジョウキョウ マチ ト クラシ 
著者名 田辺 征夫/著
著者名ヨミ タナベ イクオ
出版者 東京堂出版
出版年月 1997.4
ページ数 289p
大きさ 19cm
分類記号 210.35
分類記号 210.35
ISBN 4-490-20305-5
内容紹介 平城京の街路・宮殿・役所・住宅の規模や機能、そこに住み、働く人々の生態を、発掘の成果を駆使して平易に解説。きわめて計画的に建設された古代都市の盛衰と現状を、具体的に明らかにしていく。
著者紹介 1944年三重県生まれ。京都大学文学部大学院修士課程中退。現在、国立博物館学芸部考古課長。編書に「遺跡が語る古代史」「発掘のロマン最前線」など。
件名 平城京
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 平城京の街路・宮殿・役所・住宅の規模や機能、そこに住み、働く人々の生態を、発掘の成果を駆使して平易に解説。
(他の紹介)目次 平城京の時代
平城京の情景断片
平城京遷都
平城京の骨組み
平城宮とは
内裏・大極殿・朝堂院
平城宮の役所
平城京の宅地
長屋王の邸宅
二条大路木簡が投げかける問題〔ほか〕


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。