山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

私日記  11  いいも悪いも、すべて自分のせい 

著者名 曽野 綾子/著
出版者 海竜社
出版年月 2020.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180611766915.6/ソ/111階図書室66A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

エドワード・W.サイード 長原 豊
2003
146.13 146.13
英文学 アメリカ文学 家族

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001462553
書誌種別 図書
書名 私日記  11  いいも悪いも、すべて自分のせい 
書名ヨミ ワタクシ ニッキ 
著者名 曽野 綾子/著
著者名ヨミ ソノ アヤコ
出版者 海竜社
出版年月 2020.3
ページ数 229p
大きさ 19cm
分類記号 915.6
分類記号 915.6
ISBN 4-7593-1700-8
内容紹介 猫が2匹やってきた。暮らしも変わった。変わらないのは、書くこと、料理すること、片づけること-。生活者の視点から見抜いた人間の矛盾、社会の不条理を含め、著者の日常を綴った記録。『Voice』連載を単行本化。
著者紹介 1931年東京生まれ。聖心女子大学英文科卒業。ローマ教皇庁よりヴァチカン有功十字勲章受章。恩賜賞・日本藝術院賞等を受賞。著書に「無名碑」「神の汚れた手」など。
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 文学作品において「家族」は、ギリシア悲劇の時代に始まり、近代の感情革命である小説の成立とともにクローズアップされ、やがてその崩壊が取り沙汰される現代においてまで永遠のテーマである。本書は、英・米文学作品において表現されている多様な形態の「家族」を取り上げて、検証・批評することにより家族像のイメージを拡げ、その原像を探る。多彩な「家族の肖像」を描きあげるとともに、常に切実な感情の舞台であり続ける「家族」の新たな問題も提示するのである。
(他の紹介)目次 「家族」の幻景―感情のドラマの余白に
「聖家族」像の変遷
ソローの家―第二の自然としての「住」
家族の神話―オルコットの『若草物語』を読み直す
『嵐が丘』の家族像―バルチュスの挿絵を手がかりに
「父」の出現―デフォー、オースティン、コンラッドの作品に現れる父親像
聖/性域における性/聖家族―「家族小説」としてのフォークナーの原典版『サンクチュアリ』
二つの家族の一家団欒―ジェイムズ・ジョイスの「死者たち」
家族の中の死―家族崩壊のメカニズム
反復‐解体‐再創造の場としての「家族」―T・S・エリオットの「家族」論〔ほか〕


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。