検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

そば打ちの哲学   ちくま新書  

著者名 石川 文康/著
出版者 筑摩書房
出版年月 1996.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0111126751596.3/イ/書庫3一般図書一般貸出在庫  
2 厚別8013359701596.3/イ/図書室22一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1996
596.38 596.38
そば

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000975391
書誌種別 図書
書名 そば打ちの哲学   ちくま新書  
書名ヨミ ソバウチ ノ テツガク 
著者名 石川 文康/著
著者名ヨミ イシカワ フミヤス
出版者 筑摩書房
出版年月 1996.11
ページ数 237p
大きさ 18cm
分類記号 596.38
分類記号 596.38
ISBN 4-480-05688-2
件名 そば
言語区分 日本語
書評掲載紙 朝日新聞

(他の紹介)内容紹介 そば仙人ならぬそば打ちの哲学者が、苔むした石臼を「賢者の石」として甦らせ、究極の逸品を味わう愉楽を説く。
(他の紹介)目次 第1部 そばとのダイアローグ(そばを打つ―リズムの世界
そばつゆを仕込む―ハーモニーの世界
自分で粉を挽く―石臼のおもしろさ
趣味としてのそば)
第2部 そば十景(借景のなか
地図にない里
そば往生
旬の音 ほか)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。