検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

水の工作 水の力をつかう  考える力をきたえる  

著者名 住野 和男/著
出版者 勉誠出版
出版年月 2004.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 厚別8012564137J50/ス/図書室30児童書一般貸出在庫  
2 北白石4410264842J40/ス/図書室児童書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

アンナ・ポリトコフスカヤ 鍛原 多惠子
1996
289.1 289.1

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006400187654
書誌種別 図書
書名 水の工作 水の力をつかう  考える力をきたえる  
書名ヨミ ミズ ノ コウサク 
著者名 住野 和男/著
著者名ヨミ スミノ カズオ
出版者 勉誠出版
出版年月 2004.12
ページ数 59p
大きさ 30cm
分類記号 507.9
分類記号 507.9
ISBN 4-585-05305-0
内容紹介 等間隔にあけた穴の数で雨量を読む雨量計と、ポンプで水を噴射させて走るジェットボートの作り方を紹介。水の特性を生かした楽しみ方や、ちょっとした仕掛けに隠された高度な原理もやさしく解説。子供から大人まで楽しめる本。
著者紹介 1948年神奈川県生まれ。東海大学工学部機械工学科卒業。自動車関連の金型設計を経て、現在、工学院大学専門学校メカニカル3D・CAD科専任講師。
件名 工作、水
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 「東北地方の古代にも稲作文化があった」という仮説のもと、出身地・田舎館村(青森県南津軽地区)の垂柳遺跡で、それを実証した在野の考古学者、工藤正の苦難の生涯をたどる物語。
(他の紹介)目次 貫頭衣をまとい、田おこし
「津軽新報」のねがい
弥生の米づくりの村
「はなどり」をする正
かけらを拾う正
田植えを手伝う正
「おら、米ばつくりたい」
「足のわるいことは罪でも悪でもない」
ここは弥生の村だ
田舎館式土器と伊東信雄先生〔ほか〕


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。