蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
宇宙からのメッセージ 歴史の中の天文こぼれ話
|
著者名 |
斉藤 国治/著
|
出版者 |
雄山閣出版
|
出版年月 |
1995.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0118842392 | 440.2/サ/ | 書庫3 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000916339 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
宇宙からのメッセージ 歴史の中の天文こぼれ話 |
書名ヨミ |
ウチュウ カラ ノ メッセージ |
著者名 |
斉藤 国治/著
|
著者名ヨミ |
サイトウ クニジ |
出版者 |
雄山閣出版
|
出版年月 |
1995.12 |
ページ数 |
238p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
440.2
|
分類記号 |
440.2
|
ISBN |
4-639-01334-5 |
内容紹介 |
天照大神の「天の岩戸隠れ」神話は日食か? 日月や星の運行、日食・月食や彗星などの「天変」を手がかりに、有史以来の歴史上の謎を「古天文学」によって解明。天体と人との悠久の対話史。 |
著者紹介 |
1913年生まれ。元東京天文台勤務。著書に「古天文学の道」「古代の時刻制度」など。 |
件名 |
天文学-歴史 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
天照大神の「天の岩戸隠れ」神話は、日食か。卑弥呼との関係は、その年代は…。「本能寺の変」を予告した天変とは。人類の心の奥底に投影した、天体と人との悠久の対話史。1994年の『文部省学術用語集天文学篇』で学術用語ともなった「古天文学」。本書では、日月や星の運行、日食・月食や彗星などの「天変」を手がかりに、有史以来の歴史上の謎が「古天文学」によって解明される。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 邪馬台国・卑弥呼の日食 第2章 織田信長と天文異変 第3章 歴史のなかの皆既月食 第4章 ある幕府天文方の悲劇 第5章 江戸中期の初学天文書 第6章 古天文挿話・アラカルト 第7章 「〓@57CD@惑守心」を考える 第8章 チンギス汗を助けた天文官 第9章 古天文学の先駆者・小川清彦 |
内容細目表
前のページへ