山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

眼の健康の科学 テクノストレスの予防から角膜移植まで  ブルーバックス  

著者名 坪田 一男/著
出版者 講談社
出版年月 1995.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 東札幌4012168086496/ツ/書庫1一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

坪田 一男
1995
496 496
眼科学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000909649
書誌種別 図書
書名 眼の健康の科学 テクノストレスの予防から角膜移植まで  ブルーバックス  
書名ヨミ メ ノ ケンコウ ノ カガク 
著者名 坪田 一男/著
著者名ヨミ ツボタ カズオ
出版者 講談社
出版年月 1995.11
ページ数 253p
大きさ 18cm
分類記号 496
分類記号 496
ISBN 4-06-257096-3
件名 眼科学
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 OA機器の普及にともない、目が疲れると訴える人が増えている。なぜOA機器を操作していると目が疲れるのだろう。海で生まれて陸にあがった生物は、目玉が乾かないように涙という小さな海をつくった。だから涙で目の潤いを保つことが大切なのに、その涙が十分に出ない人が増えているのだ。どうしたらよいか。最新の眼科学でわかった、目を気持ちよくする生活の知恵と、目はなぜ二つあるか、透明な組織でいられる理由は。―などの素朴な疑問、基本的な質問に気鋭の臨床眼科医が答える。
(他の紹介)目次 第1章 目の進化論―六億年の試行錯誤
第2章 視覚のメカニズム―目はなぜ見えるのか
第3章 知られざる病気―ドライアイ
第4章 目のクオリティーオブライフ―快適視覚生活
第5章 眼科医療の最前線―失明との闘い


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。